大手銀行によるアニメを中心とする映像向けの投融資が100作品に迫っているとしているとしている具体的な例として、角川映画とみずほ銀行が出資する
遊戯王とピカチュウ:世界で最もお金を稼ぐキャラクター
フォーブスのオンラインマガジンForbes.com11月1日号が、2003年度の世界で最もお金を稼ぐキャラクターべスト10を発表した。日本のアニメキャラクターから遊戯王が売上高16億ドル
設立相次ぐアニメ・マンガ系大学学部
日本国内にマンガ・アニメ系の大学学部・学科がどの位存在するかのだろうか。調べてみると現時点では、京都精華大学のマンガ学科のみ
松竹がアニメ部門へ本格進出
松竹は、事業再編に伴いアニメ事業の強化を図る方針である。松竹は自社サイトの2004年10月1日のプレスリリースで、従来は映像本部の映像企画室に帰属していたアニメ事業室を廃止
ドリームワークスのアニメ部門 株式上場
ドリームワークスSKGは、アニメ部門のドリームワークス・アニメーションを分社のうえニューヨーク証券取引所に株式上場すると発表した。
映像産業振興機構 コンテンツ産業育成NPO設立へ
コンテンツ産業の国際競争力向上のための支援組織『映像産業振興機構』が今年度中にNPO法人として設立され11月中に法人登記の申請がされる見込みである。
アニメ製作のGDH 東証マザーズ株式公開
アニメ制作会社GDHが東京証券取引所マザーズ市場に株式公開することが決まった。また、上場に先立って株式の公募・売出しが
米大手日本アニメ会社3社が新会社設立
米国の日本アニメのプロデュースとディストリビュートを行う大手3社ADV Films, Inc.、Funimation Productions LTD、 Geneon Entertainment (USA) Incがアニメの発展とマーケティングのために共同で新会社の設立をすると
中国のオンラインゲーム市場の成長は世界一
中国におけるオンラインゲームの市場成長速度は過去10年間に世界で最も早く成長している。
ディズニー:ミラマックスとワイルド社提携
ディズニーグループ傘下の大手映画会社ミラマックスは、新たなCGアニメ映画制作のために子会社のディメンションフィルムズとアニメーション制作会社ワイルドブレーン社との間でアニメ映画制作の契約を結んだ。
任天堂が劇場アニメに進出?
任天堂の山内溥相談役は劇場用アニメ制作に進出する意向を示している。これは、9月29日に小倉百人一首文化財団の関連
ディズニーとピクサー契約で物別れ
米国ディズニーのアイガー社長はロンドンの王立テレビ協会の年次大会で2006年に期限の切れるディズニーとピクサーの提携契約が更新される見込みは薄く、
バンダイ9月中間期 米国で営業赤字
バンダイは2004年9月中間期の北米セグメントで20億円程度の営業赤字になる。売上高は前年同期比の約30%減の約80億円。
トムとジェリーとソニー
エンターテイメントビジネス業界で、ソニーによる米国映画会社の名門MGMの買収が話題を呼んでいる。近年、MGMは映画業界ではヒット作に望まれず配収ランキングでも
実写版『キューティーハニー』のトワーニ清算へ
写版『キューティーハニー』で知られる映画製作会社の株式会社トワーニが会社清算することになった。これまで、『さくや妖怪伝』
コンテンツ投資の情報開示ガイドライン
ジャパン・デジタル・コンテンツの発表によると、同社が事務局を務める知的財産権投資協議会(略称:FCC協議会)はアニメ、ゲーム、映画などのコンテンツ制作者が
伊藤忠商事と石森プロ 新会社設立
大手商社の伊藤忠商事と仮面ライダーなどの人気作品で知られる石森グループ(株式会社石森章太郎プロ、株式会社石森プロ)は、
経済産業省のアニメ支援策
ここ数年経済産業省によるコンテンツ関連の支援には目を見張るものがある。特に世界市場での競争力が強いといわれる
オリエンタルランドがアニメ事業に参入
東京ディズニーリゾートの運営で知られているオリエンタルランドがアニメの制作に乗り出すことになった。OLCは現在子会社のOLC・ライツ・エンタテイメントが
フランスのアニメ会社に出資 GDH
GDH(旧ゴンゾ・ディジメーション・ホールディング)は、2004年6月にフランスで設立されたアニメ制作会社GO-N(ゴエン)プロダクションに出資