日本の視覚効果の振興と発展を目的に開催されるVFX-JAPANアワードが今年で4回目を迎えた。3月3日にその表彰式が開催された。
VFX
VFX-JAPANアワード最優秀賞に「キャプテンハーロック」「少年H」など
3月1日、北海道・夕張市で開催されている ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2014にて、VFX-JAPANアワードの表彰式が開催された。この場で、2014年の最優秀賞受賞作品が発表された
ゆうばり国際にVFX特集企画 特撮からスタジオカラー、実写「魔女の宅急便」まで
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭、VFX-JAPANが「京楽ピクチャーズ.PRESENTS VFX-JAPANイベント」とタイトルしてVFXの特集企画を組む。VFX-JAPANアワード2014表彰式など5つのイベントで日本のVFXを展望する。
VFX-JAPANアワード2014がエントリー受付 CG・VFX 6部門で過去1年間の成果を表彰
「VFX-JAPANアワード2014」のエントリー作品応募を10月31日まで受け付けている。VFX-JAPANアワードは、近年、映像分野でますますその重要性が増すCG/VFXの功績を讃える目的で2013年に新たに創設された。
VFX-JAPANアワード 「三丁目の夕日’64」、もののけ島、巨神兵、などが優秀賞受賞
第23回ゆうばり国際ファンタスティック映画祭にて、VFX-JAPANアワード2013の授賞式が開催された。この場で過去1年間に優れた業績を残したVFXの映像6作品が決定した。
神風動画が掲げる「カミカゼハリウッド」プレイベント8月26日開催
神風動画とデジタルハリウッドが新時代のアニメクリエイターの人材育成に乗り出す。神風動画とデジタルハリウッドは、9月5日より集中講座「カミカゼハリウッド ~アニメーション界からの挑戦状、神風式3DCGの理念・基礎・実践7日間~」を開講する。
デジタル・フロンティアが語る 『おおかみこどもの雨と雪』と『サマーウォーズ』における3DCG表現の違いとは 前編
デジタル・フロンティアは、7月6日、京都の立命館大学において、『アニメーションとCGの融合~デジタル・フロンティアにおけるCG制作過程~』と題し、細田守監督の最新作『おおかみこどもの雨と雪』と、同監督による『サマーウォーズ』における3DCG表現などについて語った。
デジタル・フロンティアが語る 『おおかみこどもの雨と雪』と『サマーウォーズ』における3DCG表現の違いとは 後編
細田守監督による最新作『おおかみこどもの雨と雪』については、トレイラーのシーンを中心にCGパートが如何に使われたかについて説明がなされた。どのトレイラーを見ても一見、CG合成は含まれていない様に見える同作だが、
「ONE PIECE」「はやぶさ」で、東映アニメが映像技術奨励賞受賞
東映アニメーションが、第65回(2011年度) 映像技術賞 映像技術奨励賞にて「アニメーション技術」と「VFX技術」の2部門を受賞した。
第65回映像技術賞 アニメ部門に「B★R」と「もののけ島のナキ」
日本映画テレビ技術協会は第65回(2011年度)映像技術賞と映像技術奨励賞を発表した。映像技術賞のうちアニメ部門では、劇場公開作品『friends もののけ島のナキ』の白組が、放映作品は『ブラック★ロックシューター』の松浦裕暁さん(サンジゲン)が受賞した。
デジタルドメイン アブダビにアニメーションスタジオ設立
5月21日、米国のデジタルドメイン・グループ(Digital Domain Media Group)は、中東・アブダビにアニメーション・VFXの制作スタジオと同分野の教育機関を設立すると発表した。計画はアブダビ政府系のメディア・エンターテイメント産業拠点twofour54
米国デジタルドメイン上場後16%下落 市場価値約240億円
VFXスタジオ デジタルドメイン・メディア・グループ(Digital Domain Media Group)は、1株7.15ドルで初日の取引を終えた。公募価格の8.5ドルをおよそ16%下回る弱含みのスタートである
VFX-JAPANの設立目指す キックオフミーティング
10月27日に六本木ヒルズ・開催された「VFX-JAPANキックオフミーティング」だ。ゲストに、樋口真嗣監督、荒牧伸志監督、マイケル・アリアス監督といったアニメファンにもお馴染みの名前も
VFX-JAPAN発足向け 樋口監督、荒牧監督らがトーク
最新のテクノロジーと伴に映像の視覚効果(Visual Effects:VFX)を創りだす専門家の団体VFX-JAPANが発足に向けて動きだした。VFX-JAPANの
映像クリエイター向け新ニュースサイトがスタート
4月5日より、映像クリエイターのためのニュースサイトと名を打ったサイト「Creators’ Heads(クリエイターズヘッズ)」がスタートした。同サイトでは、今後デジタルビデオや3DCG、VFX、映画、アニメ、ゲームなど映像業界の最新情報を伝えるとしている。
映像産業振興機構 韓国JCIAと業務提携 SFX会議で協力
国内コンテンツ産業振興を行う映像産業振興機構(VIPO)は、韓国 全羅南道文化産業振興院(JCIA)と業務提携を行った。3月30日に都内でVIPOの迫本淳一理事長とキム・キフン院長が出席をして、業務提携(MOU)の調印を行った。
2009年インドのアニメーション・VFX市場394億円
3月16日から18日までインド・ムンバイで開催されたFICCI FRAMES 2010において、KPMGとFICCIはインドのメディア・エンタテインメトンに関するマーケットレポートを明らかにした
旧ゴンゾデジタル部門グラフィニカ ホームページ開設
アニメ製作会社GONZOのデジタル映像事業を、キュー・テックが引き継ぐことで設立した新会社グラフィニカが8月7日に公式サイトをオープンした。サイトの会社紹介では自社をCG・VFXスタジオとしており、アニメーションだけでない幅広い映像制作を手がける方向性が見られる。