2015年11月2日から5日まで神戸市にて、アジア最大規模のCGとインタラクティブ技術の祭典が開催される。今回で8回目を迎えるSIGGRAPH ASIA(シーグラフアジア)である。
SIGGRAPH ASIA
テーマは“Hito”“Kane”“Mono” シーグラフ・アジア2013でビジネスシンポジウム
11月19日から22日まで、香港でSIGGRAPH Asia2013が開催される。11月19日に、“Hito” “Kane” “Mono”の3つの面から考えるビジネスシンポジウムを開催する。
シーグラフアジア2013 日本から「おおかみこどもの雨と雪」など8作品を出品
11月19日から22日まで、香港のコンベンション・エキゾビションセンターでシーグラフアジア2013(About SIGGRAPH Asia2013)が開催される。このアニメーションシアター、エレクトニック・シアターに日本からもそれぞれ7作品と1作品、合計8作品が出品される。
韓国開催 SIGGRAPH Asia 参加者約7600人で過去最高
Asia 2010の参加者数7600人を超えた。SIGGRAPH Asia 2010実行委員会は、世界45カ国から多数の専門家や関係者
サテライト制作「KANADE Dance」 SIGGRAPH ASIAプレミア作品に
サテライトが制作したMV「KANADE Dance」が、SIGGRAPH ASIAコンピューターアニメーションフェスティバルのプレミア作品のひとつに選ばれた。
SIGGRAPH Asia 2011年開催都市に香港決定
2011年のシーグラフアジアの開催地が決定した。12月12日から15日までの4日間、香港コンベンション・エキビジョンセンターで行う。
横浜のSIGGRAPH ASIA に6500人 2010年開催はソウル
SIGGRAPH ASIAを運営するACM SIGGRAPHはこうした大きな成功のなか、早くも次回2010年大会の開催都市、開催日程を明らかにした。主催都市は韓国の首都ソウルになる。
SIGGRAPH ASIA 横浜で明日開幕 「ガンダム」「アトム」も
12月16日、パシフィコ横浜でシーグラフアジア2009(SIGGRAPH ASIA 2009)が開幕した。シーグラフアジアはCGの祭典として知られるシーグラフのアジア版として、昨年から開始された。