その年に活躍した声優の顕彰を目的とする「声優アワード」の15回目の開催が決定。今回、例年実施している授賞式は休載し、文化放送インターネットラジオ「超!A&G+」での特別番組 …

その年に活躍した声優の顕彰を目的とする「声優アワード」の15回目の開催が決定。今回、例年実施している授賞式は休載し、文化放送インターネットラジオ「超!A&G+」での特別番組 …
KADOKAWAが送り出してきた様々なアニメ作品の最新映像を公開してきたYouTube「KADOKAWA Anime Channel」の登録者が100万人を突破。この快挙を記念して …
アニメをテーマにした物販と飲食による体験型エンターテインメント施設「成田アニメデッキ」が、成田国際空港に2019年11月28日からオープン。公式サイト・公式Twitterでは、『ラ …
角川ゲームスが、中国のAlpha Group、そして台湾のSNSplusの2社と資本業務提携で合意したと発表した。
KADOKAWAは、4月11日に米国サンフランシスコに本社を持つ海外向けのアニメ配信の大手Crunchyrollと戦略的提携で基本合意をしたと発表した。北米市場の開拓にCrunchyrollの協力を得る。
KADOKAWAが、海外での日本マンガ・ライトノベルの翻訳出版で大きな取り組みをする。北米の日本マンガ翻訳出版第2位のYen Pressをグループに加えることになった。Yen Pressは、北米出版大手のアシェット・ブック・グループ
2月6日、バンコク市内の大型ショッピングセンターMBK Center 7階に、アニメイトバンコク店がオープンした。面積560m2(170坪)の大型店舗だ。
KADOKAWAが12月22日、マンガ、メディアミックスの主要5誌のサイトを統合したポータルサイト「webエース」をオープンした。また新たなウェブコミック誌「ヤングエースUP」も創刊した。
タイ・バンコクにアニメイトが誕生する。animate JMA co,.Ltd.は、2016年春にバンコク市内のMBKセンターに、アニメイト バンコク店をオープンすると発表した。
マンガやラノベで強みを見せる電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」が、海外向けに新サービスを展開する。2015年秋から英語版をスタートすることが明らかになった。
9月1日、KADOKAWA、講談社、集英社、小学館の大手出版4社とアニメイトは、共同出資会社ジャパン マンガ アライアンスを設立した。共同でマンガ・アニメの海外市場を開拓する。
9月1日、日本出版クラブ会館において株式会社ジャパン マンガ アライアンス(JMA)設立会見が行われた。同社は集英社、アニメイト、講談社、KADOKAWA、小学館の5社の合弁会社だ。
総合エンタテイメントの持ち株会社KADOKAWA・DOWANGOが、平成28年3月期第1四半期の決算を発表している。連結売上高は469億600万円、営業利益は11億4500万円、四半期純損失が2億2000万円となった。
2015年9月19日、20日の2日間、京都市みやこめっせ、京都国際マンガミュージアムを会場に京都国際マンガ・アニメフェアが開催される。ビジネスセミナーの開催も決まっている。
2014年5月に発表されたKADOKAWAとドワンゴの経営統合は同年10月に実施され、株式会社KADOKAWA・DWANGOが誕生した。老舗企業と新興企業の統合、決断の早さが世を驚かせた。
海外向けの日本アニメの動画配信サービス「DAISUKI.net」を運営する株式会社アニメコンソシアームジャパン(ACJ)は、7月30日に第三者割当による増資を実施した。
KADOKAWAは、所沢市と提携し「COOL JAPAN FOREST 構想」を立ち上。所沢市にKADOKAWAの新しい製造・物量拠点を建設、これに併設するかたちでコンプレックス施設を建設する。
4月14日、日本プレスセンターにて京都国際マンガ・アニメフェア2015」(京まふ)の記者会見が行われた。9月19日・20日みやこめっせと京都国際マンガミュージアムが主会場になる。
KADOKAWA・DWANGOの子会社であるドワンゴは、クリエイター教育事業の有力企業である株式会社バンタンを完全子会社化すると発表した。
ネット小説の新人賞「ミライショウセツ大賞」の設立が発表された。賞の設立にあたり、エイベックス・ピクチャーズ、KADOKAWA エンターブレイン 、グリー、サミー、ピクシブの5社が名を連ねている。