映画・テレビ番組・アニメーション・音楽の国際見本市Japan Content Showcase 2015が、大盛況となった。3日間で延べ2万4291名が来場し過去最高となった。
Japan Content Showcase

手塚プロダクションが考える映像化ライセンス かたちを変え世界に広げる独自戦略
10月22日、Japan Content Showcaseにて一般社団法人日本動画協会が「株式会社手塚プロダクション 映像化ライセンスの可能性」を主催した。手塚プロダクション著作権事業局局長の清水義裕氏が登壇した。
中国の投資が進む韓国のコンテンツ産業 アジア共同市場形成の未来はあるか
Japan Content Showcase 2015が10月20日から22日までの期間、東京・台場で開催された。22日には日本動画協会主催セミナー『韓国映像コンテンツ産業とアジア』が開かれた。登壇者は韓国コンテンツ振興院 海外市場調査チーム チーム長の金泳徳氏である。
アニメコンテンツにおける西武鉄道とイベントプロデューサーの取り組みとは?
「『アニメ×地域』の最前線〜アニメと地域の各種コラボ展開等について〜」と題したセミナーが、「Japan Content Showcase 2015」にて開催された。
日本で有名でも、私たちは知らない 音楽サミットで海外有力エージェントら語る
10月22日都内でTIMM主催セミナー『Sync Summit in TIMM; a J-Music Lab seminar』が開催された音楽によるタイアップ(シンクロ)に特化したセミナーイベントだ。
The BERICHら個性派アニメーション作家が世界へ向けて TIFFCOMでプレゼン
国際コンテンツマーケット「Japan Content Showcase 2015」にてクリエイターによるプレゼンテーションがセミナールームで行われた。
手を取り合って海外のファンへ「本物」を届けたい。TIMMセミナーで井上俊次氏ら語る
国際見本市「Japan Content Showcase 2015」にて「世界のアニメ・コンベンションが抱える現在の問題と今後の進むべき道とは」が行われた。各国のコンベンションの主催者たちが登壇した。
ファンワークスが世界へプレゼンテーション SNS時代の国際共同アニメ製作とは?
映像・音楽・アニメの国際見本市「Japan Content Showcase 2015」でファンワークスによる「ソーシャルメディア時代における国際共同アニメ製作の未来と大いなる可能性」が開催された。
アニメは感性—TIFFCOMで神風動画・水崎氏が海外クリエイティブの可能性を語る
TFFCOMで水崎淳平氏によるセミナー「神風動画における海外クリエイティブの可能性」が行われた。神風動画の制作フローとともに海外も含めた同社の活動展望を紹介するというものだ。
継続的な海外展開が重要 TIFFCOMで 海外コンベンションの主催者のクロストーク
10月20日~22日までJapan Content Showcase 2015が開催された。20日には『世界に広がるジャパンカルチャーイベントとジャパンコンテンツ戦略』と題されたセミナーが行われた。
講談社の語る日本のマンガの可能性“配信によって世界は完全に変わった”
講談社は国内アニメ産業の隠れたビッグプレイヤーである。つまりJapan Content Showcaseでの講談社は映像の企画・製作会社の側面が強いのだ。
日本のアニメの強みはチームマネジメント テレビ東京の国際共同製作の現在
「株式会社テレビ東京における“国際共同製作”について」にてテレビ東京のアニメ局 局長である川崎由紀夫氏が国際共同製作を中心に海外ビジネス展開と戦略を紹介した。
国際コンテンツ見本市Japan Content Showcase 登録バイヤー数大幅増で過去最高
2015年10月20日から22日まで、東京・お台場のホテルグランパシフィック LE DAIBAで開催されるJapan Content Showcase 2015が今年も盛況になりそうだ。
Japan Content Showcase 2013 来場者2万2738人 前年比76%増で盛況
10月22日から24日まで、東京・お台場のホテル グランパシフィック LE DAIBAにて開催された国際コンテンツ見本市Japan Content Showcase 2013が盛況だった。