ディー・エル・イーが、2014年3月26日に東証マザーズに上場した。公募価格は1株1200円だったが、成長期待もあり、上場後株価は上昇、好調に推移している。
IPO
鷹の爪団のDLEが東証マザーズ上場へ 新たなビジネスモデルで公開企業に
『秘密結社鷹の爪団』などで知られるキャラクター開発、アニメ製作のディー・エル・イー(DLE)が、東証マザーズ市場に上場する。東京証券取引所より上場申請が承認された。
米国デジタルドメイン上場後16%下落 市場価値約240億円
VFXスタジオ デジタルドメイン・メディア・グループ(Digital Domain Media Group)は、1株7.15ドルで初日の取引を終えた。公募価格の8.5ドルをおよそ16%下回る弱含みのスタートである
「秘密結社 鷹の爪」のDLE 台湾市場で上場目指す
8月22日付の日本経済新聞朝刊の報道によれば、アニメ・キャラクターの企画・製作を行うディー・エル・イーが台湾証券取引所に上場する方針だ。2011年6月までに上場申請を行うとしている。
リアルDが新規株式公開で2億ドルの資金調達
3D映像の技術開発・ライセンス管理をするベンチャー企業リアルD(RealD Inc.)が、7月16日にニューヨーク証券取引所に上場した。初日の取引の終値は、
プロダクションI.G 初値180万円
12月21日にJASDAQ市場に上場後、買気配のまま初値がつかなかったプロダクションI.G株は、22日の午前中に初値180万円で取引が成立した。
I.G上場 150万円買気配で初値つかず
JASDAQ市場に株式上場したプロダクションI.Gは、取引開始前から大量の買い注文が集まったことから買気配のまま取引が成立しなかった。
プロダクション I.G 公募価格51万円に決定
ジャスダック証券取引所に株式上場を予定しているプロダクションI.Gが、上場に先立って株式の一般公募・売出しを行っている。
プロダクションI.G上場と有価証券報告書
企業が作成する有価証券報告書は、本来は投資家が企業を知るためのものである。しかし、その内容の正確さや深さから投資家でなくても、その企業や企業の関連業界の状況について知る資料になる時がある
プロダクション I.G 年末株式上場決定
『攻殻機動隊』や『イノセンス』などの制作会社として高い人気を誇るアニメ制作会社プロダクション I.Gが、本年12月21日にジャスダック証券取引所に上場される。
米アニメ企業DIC ロンドンで上場
米国の大手アニメ会社のひとつDICエンターテイメントが、14日にロンドンの新興市場であるAM市場に上場した。
アニメ会社はなぜ上場するのか
2000年代に入ってアニメ関連会社の株式公開が続いている。2000年の東映アニメーションを筆頭に、アニメに出資している会社も入れると軽く二桁になるだろう。
玩具会社ウィズ上場 初値は公募価格の2.9倍
6月17日にジャスダック市場に上場したおもちゃの企画・開発を手掛けるウィズの株価は、公募価格70万円に対して初値203万円で寄り付いた。しかし、寄りつき後は、
ポール・アレン氏ドリームワークスアニメ株売却へ
ドリームワークスアニメーションSKGは、複数の大株主が合計でおよそ5億ドル分の株式を売却する予定だと明らかにした。
ガンホー上場は好調な出足
ヘラクレス市場に上場したガンホー・オンライン・エンターテイメントの株価は、初日は買い注文が殺到し商いが成立しなかった。
マーべラス東証2部上場を発表
マーベラスエンターテイメントはこれまでのJASDAQ市場(旧店頭株市場)から、東京証券取引所に上場替を行うと3月2日に発表した。
Gravity NASDAQ市場上場
韓国の大手オンラインゲーム会社Gravityは2005年2月8日にニューヨークのNASDAQ市場に上場した。公開されたのは約1億800万ドル分ADR
ガンホー ヘラクレス市場上場へ
ガンホーオンライン・エンターテイメントが、ヘラクレス市場に上場することになった。上場予定日は3月9日である。
大成功のドリームワークスアニメーション株式上場
ドリームワークス・アニメーションSKGが新規公開(IPO)した。公募価格は仮条件の23ドルから25ドルを上回る28ドルで行われたが、
ドリームワークスのアニメ部門 株式上場
ドリームワークスSKGは、アニメ部門のドリームワークス・アニメーションを分社のうえニューヨーク証券取引所に株式上場すると発表した。