警視庁高井戸署が2015年1月6日にアニメやゲームの画像をカード用ステッカーシールとして無断複製し、販売する目的で所持していた男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。
ACCS
ファイル共有ソフトユーザー減少傾向続く ACCSとACAがノード急減を報告
一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)と不正商品対策協議会(ACA)は、2014年1月にファイル共有ソフトのクローリング調査を実施、その結果を5月13日に発表した。
PCゲーム、アニメ ネットに無断アップで男性逮捕
兵庫県警サイバー犯罪対策課と生田署は、4月9日にファイル共有ソフト「Share」を利用して、アニメやPC用ゲームソフトを権利者に無断アップロードした34歳の男性を逮捕した。
海外サイトPANDORA.TVに特撮番組違法アップ 男性逮捕
海外の動画配信サイトのサーバーに、特撮番組を違法にアップロードした札幌市在住44歳の男性会社員を著作権法違反の疑いで逮捕した。デジタルコンテンツの著作権保護活動をするコンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が明らかにした。
アニメを大量無断アップロードで 28歳男性を逮捕
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は、愛知県警生活経済課と同県中署が8月2日にアニメ作品を権利者に無断でインターネット
「明日のナージャ」等無断アップ6500ファイル保有男性逮捕
ACCSが明らかにしたところによれば、高知県警生活環境課と高知南署は、6月3日に東映アニメーションが著作権を持つテレビアニメ『明日のナージャ』をインターネットに無断でアップロードしていた男性を逮捕した。
ファイル共有ソフト 国内利用者は5.8% CODAが調査
コンテンツの海賊版対策を進めるコンテンツ海外流通促進機構(CODA)は、国内を対象にファイル共有ソフトの利用実態調査を行った。
「ワンピース」「ハガレン」等 マンガの違法アップロードで逮捕
11月3日、権利者に未許諾でマンガ単行本をインターネット上にアップロードした北海道旭川市在住の35歳の団体職員男性が逮捕されたことを
「プリキュア」放送直後の違法アップロードで男性逮捕
『ハートキャッチプリキュア』本編を番組放映直後に、インターネット上に違法アップロードしていた男性が千葉県警生活経済課サイバー犯罪対策室と千葉東署に逮捕された。
テレビアニメ無断上映のネットカフェ摘発 千葉県4店舗
1月26日、千葉県警生活経済課サイバー犯罪対策室と市川署は、権利者に無許諾でテレビアニメを店舗で上映していた疑いで、千葉県内のインターネットカフェを捜索した。捜査を受けたのは大手のインターネットカフェチェーンまんがランドの本八幡店