国内出版大手の講談社は、同社が発行するマンガ誌全22誌を全てデジタル化することを明らかにした。「週刊少年マガジン」が1月7日から早速、配信をスタートする。
電子書籍
「ウルトラジャンプ」もデジタル定期刊行 2015年1月1日開始 「ジョジョリオン」も読める
集英社のマンガ雑誌のデジタル化がさらに広がる。集英社は2014年12月19日に月刊マンガ誌「ウルトラジャンプ」のデジタル版刊行を発表した。
海外マンガ配信 「LINE マンガ」で講談社・小学館がグローバル展開
講談社と小学館が、ソーシャルコミュニケーションアプリ「LINE」を通じて日本のマンガを海外発信する。講談社、小学館、株式会社LINE、そして電子書籍取次のメディアドゥの4社が、合弁事業会社LINE Book Distribution 株式会社を設立した。
「週刊少年ジャンプ」のデジタル同時配信 「少年ジャンプ+」アプリが切り拓く新時代
集英社は9月22日にマンガ雑誌アプリ「少年ジャンプ+」を創刊した。「少年ジャンプ+」ではオリジナルのマンガを連載する新しいマンガ雑誌のかたちをとる一方で、「週刊少年ジャンプ」の作品を有料配信する。
マンガ・アニメの海賊版対策で業界団結 大型プロジェクトで正規版リンク集に、集中削除、啓発動画
日本もアニメ、マンガ関連企業・団体が一体となって国内外のマンガ・アニメ海賊版の大規模な対策に動き出した。マンガ・アニメ海賊版対策協議会は、「STOP!海賊版」を掲げる「MAG PROJECT」をスタートした。
アニメイトとGyaOが共同出資会社アニメイトギャオを設立 店頭とネットを結ぶ
国内コンテンツ配信の大手GyaOとアニメ商品開発と販売のアニメイトが新ビジネスで手を組んだ。7月7日、両者は共同で、株式会社アニメイトギャオを設立したことを明らかにした。
「Liveコミック」 会員登録不要のiPhone/iPad向けアプリ配信
BookLive!は、iPhone/iPadユーザー向けの新アプリ「Liveコミック」をリリースした。アプリを通すことで会員登録などの手間をかけることなく、電子書籍が購入できる。
絶版マンガ図書館に拡大するJコミ ユーザー参加も巻き込み新たな展開
7月11日、マンガ家・赤松健さんが代表を務める株式会社Jコミは、電子書籍サービス「Jコミ」のサービスを大幅リニューアルし、新たに「絶版マンガ図書館」として運営することを発表した。
日本マンガ出版の米国最大手Viz Media 電子コミック配信comiXologyに作品提供開始
北米の日本マンガ出版最大手のViz Mediaと米国最大の電子コミックス配信プラットフォームcomiXologyが手を組んだ。日本マンガの普及にも一役買いそうだ。
「こまねこ」が世界進出 グローバルライセンススタート、第1弾は電子書籍アプリ
ティー・ワイ・オーのドワーフが手がける可愛いこねこのキャラクター「こまねこ」が世界進出する。海外展開の第一弾は、グローバルで発売する電子書籍アプリ「こまねこ はじめのいっぽ」である。
少女マンガ限定で月額定額サービス 講談社から「女子コミ!」スタート
講談社は6月5日より月額定額制の新サービス「女子コミ!」をYahoo!ブックストアでスタートする。ウェブ上で毎日新しい少女マンガを読むことができるサービスとなる
「週刊少年ジャンプ」5月19日発売25号 電子版で同日配信 人気3作品はカラーで
集英社は、5月19日発売の「週刊少年ジャンプ」25号を電子書籍での同日配信を開始した。同日配信開始は開始直前まで予告がなく、配信開始と同時発表のサプライズなものとなった。
ポニーキャニオンが無料WEBマンガサイト「ぽにマガ」オープン
ポニーキャニオンは、5月8日から無料WEBマンガサイト「ぽにマガ」をオープンした。音楽、映像、小説に加えて、マンガ分野でもビジネスを目指す。
「週刊ヤングジャンプ」史上初 35周年記念号は紙版、電子版同時発売
集英社のマンガ誌「週刊ヤングジャンプ」が、今年で誕生から35年となる。これに合わせて5月15日の紙版の発売と同時に子書籍ストアでデジタル版の有料配信をスタートする。
「マンガボックス」連載作品から初単行本 無料マンガ雑誌アプリから書籍に
2014年5月9日、DeNAが提供するマンガ雑誌アプリ「マンガボックス」の連載作品が初めて書籍化された。『高遠少年の事件簿』をはじめ11作品を一挙発売、単行本に加えて電子書籍でも同時展開となった。
マンガ誌「イブニング」も紙版と電子版の同時発売スタート バックナンバーも挙配信
隔週刊青年マンガ誌「イブニング」(講談社)の電子版の配信が、4月22日よりスタートした。各電子書店にて販売が開始している。
「別冊少年マガジン」と「イブニング」発売日と同時に電子版配信 マンガ雑誌のデジタル化加速
講談社の「別冊少年マガジン」が、4月9日より電子版をスタートした。4月9日は「別冊少年マガジン」の最新号となる2014年5月号の発売日にあたり、紙雑誌とデジタル版の同時発売に踏み切った。
Amazon.com 米国電子コミックス配信大手comixologyを買収
米国のAmazon.comが、電子コミックス配信の大手comixologyを買収ことすることになった。4月10日に両社が、取引の合意に達したと発表した。
スクエニ マンガの海外同時配信4月からスタート 米国マンガ出版Yen Pressと協業
スクウェア・エニックスが、マンガの海外展開で新たなビジネスに乗り出す。3月25日、Hachette Book Groupのマンガ・グラフィックノベル部門Yen Pressを通じて、自社タイトルの英語翻訳版の世界配信をスタートすると発表した。
KADOKAWAが無料サービス読み放題「コミックウォーカー」発表、日英中の3ヶ国語対応
出版から映像、ネットまで、総合エンタテインメント企業のKADOKAWAが、マンガ分野で新しい取り組みを開始した。3月3日、東京・富士見の角川本社ビル2階ホールにて、新サービス「ComicWalker/コミックウォーカー」の記者発表会が開催された。