2015年11月26日、台湾にて過去最大級の映画、テレビ番組、音楽などの海賊版製造拠点の摘発が行われた。サイトを運営していた男女2名を逮捕した。
経済産業省
J-LOP+ 交付申請受付終了 コンテンツの海外展開事業855件に60億円
「J-LOP+」は、2015年12月15日までに申請受付を終了した。補助金の交付額が当初予定していた60億円の予算に達したためである。事業の採択件数は855件にも及んだ。
J-LOP+ 世界の日本コンテンツイベントの関連資料公開 米国、アジア、ヨーロッパなど
映像コンテンツの海外展開を支援するJ-LOP+の公式サイトでは、国内のコンテンツ事業者に向けた情報を発信している。
タイで日本のマンガ紹介の総合イベント開催 国内の有力出版社が協力
2015年11月6日から8日までの3日間、バンコク市内のCentral Worldを会場で「マンガフェスティバル in タイランド:MANGA Festival in Thailand」が開催される。期間中はファン向けとビジネス向けのイベントを展開する。
コ・フェスタ2015概要発表 日本コンテンツの発信にウェブやSNSの活用強化
2015年9月10日、日本コンテンツの発信イベントを連携させるコ・フェスタ(JAPAN国際コンテンツフェスティバル)2015のプロジェクトの取り組みが発表された。2015年のコ・フェスタの特徴は、情報発信である。
「デジタルコンテンツ白書2015」発刊セミナー開催 白書をベースに最新産業動向をトーク
2015年9月4日に『デジタルコンテンツ白書2015』発刊セミナーが開催される。コンテンツ産業の市場規模を解説するほか、「クロスコンテンツの時代へ~ビジネスモデルの重層化」テーマに講演やトークを予定する。
2014年コンテンツ産業市場は12兆748億円 オンラインゲーム、ネット広告が伸長
2014年の国内のコンテンツ産業の市場規模は、12兆748億円、2013年比で1.4%増であることが分かった。8月28日に一般財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ)が発表した。
ミラノ万博に“東北復興祭りパレード” ケロロ軍曹やドラえもん、キティが参加
日本を代表するキャラクターが、ミラノ万博のナショナルデー「ジャパンデー」に参加する。ケロロ軍曹やドラえもん、キティが登場する。
J-LOP+が海外イベント合同説明会開催、ポップカルチャーからブックフェア、音楽まで
J-LOP+が、2015年5月28日午後に東京・築地で「第1回J-LOP+ 海外イベント合同説明会」を開催する。海外で実施される日本に関連のイベント、国際見本市を日本の事業者に紹介するものだ。
マンガ・アニメ海賊版対策 プロジェクトの成果と今後の課題は?「Manga-Anime Guardians Project」カンファレンス
3月22日、AnimeJapan 2015のセミナーステージにて『マンガ・アニメ海賊版対策「Manga-Anime Guardians Project」カンファレンス』という講演が行われた。
経済産業省のクールジャパン事業J-LOPがJ-LOP+に発展、新たに公募開始
日本の映像コンテンツの海外展開支援として実施されてきたJ-LOP事業が新たなかたちで継続される。平成26年度補正予算事業としてJ-LOP+が約60億円計上された。
AnimeJapan 2015 アニメビジネス懇親会でビジネスネットワーキングも
AnimeJapan 2015で、昨年に引き続きアニメビジネス懇親会が開催された。21日の夜、海外のアニメのバイヤーや国内外のアニメ関係者を招いたパーティーである。
イマジカ・ロボット、世界最大の映像ローカライゼーション企業買収 日本コンテンツの海外展開も期待
イマジカ・ロボットホールディングス(イマジカ・ロボットHD)は、2月19日、米国の映像コンテンツローカライゼーションサービス企業SDI Media Central Holdings Corp.(SDIメディア)を買収すると発表した。
コンテンツ海外展開支援J-LOP、最終エントリー受付日(推奨)迫る 9月末日までの事業を対象
映画やアニメ、テレビ番組、それにキャラクターなどの海外展開支援を支援するJ-LOP(ジャパンコンテンツ ローカライズ&プロモーション支援助成金)のエントリー受付けが、残り1ヵ月に迫ってきた。
プロダクションI.Gの石川光久氏が創賞を受賞、コンテンツ・文化への貢献を顕彰
プロダクション I.Gの代表取締役の石川光久氏がASIAGRAPH 2014創賞を受賞する。創賞は2011年の創設、匠賞と共にデジタルコンテンツEXPOの開催に合わせて毎年、各1名が選ばれている。
「デジタルコンテンツ白書2014」発刊 記念セミナーも開催
国内のコンテンツ産業の市場を調査、その動向を明らかにする『デジタルコンテンツ白書2014』(監修:経済産業省 商務情報政策局)が9月1日に発刊になる。
マンガ・アニメの海賊版対策で業界団結 大型プロジェクトで正規版リンク集に、集中削除、啓発動画
日本もアニメ、マンガ関連企業・団体が一体となって国内外のマンガ・アニメ海賊版の大規模な対策に動き出した。マンガ・アニメ海賊版対策協議会は、「STOP!海賊版」を掲げる「MAG PROJECT」をスタートした。
アニメ制作の下請適正取引ガイドライン 新たに消費税転嫁対策を盛り込む
経済産業省は、アニメ業界の下請取引が円滑に進むための対策に乗り出している。2013年4月に制定した「アニメーション制作業界における下請適正取引ガイトライン」を改訂し、業界取引の新たな指針を打ち出している。
AnimeJapan2014 ビジネスサイドもスタート 東京・有明でオープニングイベント
AnimeJapan 2014が3月22日、23日に開催された。アニメファンのイベントへの関心は、この2日間に集中しがちだ。しかし、海外のビジネス関係者にとってのAnimeJapanはもっと期間が長い。
Japan Content Showcase 2013 来場者2万2738人 前年比76%増で盛況
10月22日から24日まで、東京・お台場のホテル グランパシフィック LE DAIBAにて開催された国際コンテンツ見本市Japan Content Showcase 2013が盛況だった。