『MONSTER 』をハリウッドで実写映画化する企画が持ち上がっている。ハリウッドの大手製作会社ニューラインシネマが既に
米国
4キッズエンタテインメント2004年決算発表
4キッズエンタテインメント(4Kids Entertainment、Inc)の2004年(1月~12月)の決算が公表された。
ニューメキシコ州が日本アニメ産業誘致活動
米国ニューメキシコ州政府は日本のゲーム産業とアニメ産業の進出・投資誘致を目的とした日本事務所を本年4月に東京に開設すると
米カートゥーンネットワーク アダルトスイムを分離
ターナブロードキャスティングは、米国カートゥーンネットワークから大人向アニメ作品を放映しているアダルトスイムプログラムを視聴率算出において分離
バンダイアメリカ ゲーム部門を新会社
バンダイの現地子会社バンダイアメリカは、1月5日付けで新たに北米のゲーム市場をターゲットにしたビデオソフト販売会社(パブリッシャー)のバンダイゲームス(Bandai Games Inc)を設立したと
『NARUTO』、『ガッシュベル』など米国放映開始
米国のアニメーション専門チャンネルのカートゥーンネットワーク(Cartoon Network)が2005年新番組に日本アニメから新たに、『金色のガッシュベル』、『ワンピース』、『NARUTO』『ボボボーボ・ボーボボ』をラインナップした。
Gravity NASDAQ市場上場
韓国の大手オンラインゲーム会社Gravityは2005年2月8日にニューヨークのNASDAQ市場に上場した。公開されたのは約1億800万ドル分ADR
2004年 米国市場でのマンガ・アニメの市場規模
MANGA Market Continue Robust Growth in 04と題された記事では2004年も米国におけるマンガ市場が順調に拡大しているとしている。
小学館系米国マンガ流通2社合併へ
北米で日本アニメ、マンガ、キャラクターの流通を手掛ける小学館系の現地流通企業ShoproとVIZはこの春に合併し、新たな会社に生まれ変わると発表した。
バンダイビジュアル 米国現地法人設立
アニメの製作・流通を手掛けるバンダイビジュルは米国のカリフォルニア州に現地法人バンダイビジュアルUSAを設立した。
米国流通会社がアニメ企業FUNimation買収へ
米国の大手日本アニメ流通会社FUNimationがエンターテイメントの出版・流通会社で米国NASDAQ市場に上場するNavarre Corporationに買収されることになった。
大成功のドリームワークスアニメーション株式上場
ドリームワークス・アニメーションSKGが新規公開(IPO)した。公募価格は仮条件の23ドルから25ドルを上回る28ドルで行われたが、
ドリームワークスのアニメ部門 株式上場
ドリームワークスSKGは、アニメ部門のドリームワークス・アニメーションを分社のうえニューヨーク証券取引所に株式上場すると発表した。
米大手日本アニメ会社3社が新会社設立
米国の日本アニメのプロデュースとディストリビュートを行う大手3社ADV Films, Inc.、Funimation Productions LTD、 Geneon Entertainment (USA) Incがアニメの発展とマーケティングのために共同で新会社の設立をすると
ディズニー:ミラマックスとワイルド社提携
ディズニーグループ傘下の大手映画会社ミラマックスは、新たなCGアニメ映画制作のために子会社のディメンションフィルムズとアニメーション制作会社ワイルドブレーン社との間でアニメ映画制作の契約を結んだ。
バンダイ9月中間期 米国で営業赤字
バンダイは2004年9月中間期の北米セグメントで20億円程度の営業赤字になる。売上高は前年同期比の約30%減の約80億円。
トムとジェリーとソニー
エンターテイメントビジネス業界で、ソニーによる米国映画会社の名門MGMの買収が話題を呼んでいる。近年、MGMは映画業界ではヒット作に望まれず配収ランキングでも