米国の国際アニメーション協会ハリウッド支部は、12月1日に第43回アニー賞のノミネート作品を発表した。『思い出のマーニー』と『バケモノの子』もリストアップされた。
米国
米国アカデミー賞短編アニメーション部門、一次選考10本発表に日本作品は残らず
米国の映画芸術科学アカデミーは、11月19日に第88回米国アカデミー賞短編アニメーション部門のノミネート候補10作品を発表した。しかし、日本作品はここに残らなかった。
第32回シカゴ国際子供映画祭閉幕、「思い出のマーニー」が子供審査員アニメーション長編部門グランプリ
第32回シカゴ国際子供映画祭は、11月1日に授賞式とクロージングパーティが行われ、10日間の幕をおろした。
「思い出のマーニー」が子供審査員アニメーション長編部門グランプリに輝いた。
手を取り合って海外のファンへ「本物」を届けたい。TIMMセミナーで井上俊次氏ら語る
国際見本市「Japan Content Showcase 2015」にて「世界のアニメ・コンベンションが抱える現在の問題と今後の進むべき道とは」が行われた。各国のコンベンションの主催者たちが登壇した。
北米の日本マンガ出版の堅調続く 翻訳タイトル数増加 ICv2が報告
米国のポップカルチャービジネス業界情報のICv2によれば、北米における日本マンガの売上げが依然堅調を続けている。新たに発表された「ICv2 White Paper」が報告している。
レベルファイブと電通、共同出資で米国法人「レベルファイブ アビー」設立 海外向けメディアミックス推進
レベルファイブと電通は2015年8月31日付で、共同出資会社LEVEL-5 abby Inc.を設立した。レベルファイブが51%、電通が49%を出資する。
KADOKAWAの「BOOK☆WALKER」が英語版をスタート NYコミコンから展開
マンガやラノベで強みを見せる電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」が、海外向けに新サービスを展開する。2015年秋から英語版をスタートすることが明らかになった。
LA EigaFest今年も開催 米国に「るろうに剣心」や「花とアリス殺人事件」など日本映画集まる
日本の多様な映画を米国にダイレクトに届けるLA EigaFest 2015が、9月25日から27日までの3日間、ロサンゼルスのダウンタウンのエンタテイメント地区L.A. LIVE: Regal Cinemas L.A. Stadiumで実施される。
米国版「少年ジャンプ」がアマゾンに登場 「Weekly Shonen Jump」が配信拡大
米国のViz Mediaは、8月31日にデジタルマンガ雑誌「Weekly Shonen Jump」を米国のAmazonとcomiXologyでの配信を開始した。Viz Mediaは、日本のマンガやアニメの幅広いビジネスを手掛けている。
ポップカルチャーから伝統、テクノロジーまで サンフランシスコのJ-POPサミット2015が大変身
米国カリフォルニア州サンフランシスコにて、8月7日から9日までの3日間、「J-POP サミット 2015」が開催された。これまでも多くの人に愛されたJ-POP サミットだが、2015年はいくつもの新たな挑戦をしている。
実写版「進撃の巨人」の米国公開日決定 9月と10月に前篇後篇を集中上映
映画『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』の米国・カナダでの公開日が、米国の映画配給・流通会社のファニメーションより発表された。いずれも劇場数と期間を絞ったイベント上映のかたちでの限定上映となる。
「ドラゴンボールZ 復活の「F」」、北米公開も好調 興収6億円超える
2015年8月4日より北米公開をスタートした『ドラゴンボールZ 復活の「F」』が、同地域でも好調なスタートを切った。2015年8月9日現在の累積興収は536万7000ドル(約6億7000万円)に達した。
講談社 米国向け英語翻訳マンガのタイトル数を2年で5倍、2000点に拡大
講談社が米国でのデジタルマンガ事業の拡大に本格的に乗り出す。講談社とデジタルガレージは、8月7日、Kodansha Advanced Media の事業として、デジタルマンガの配信事業強化を発表した。
映画「BORUTO」早くも米国公開決定、10月10日から80都市以上で上映
映画『BORUTO –ボルト‐ NARUTO THE MOVIE』が、米国公開されることになった。サンフランシスコに拠点を持つVIZ Mediaは2015年10月10日より全米80都市以上で映画上映すると発表した。
ボルテージが通期連結業績予想を上方修正 英語版恋愛ゲームアプリ売上げも拡大
女性向け恋愛ゲームアプリなどのボルテージは、7月16日に2015年6月期の連結業績予想を上方修正した。日本語版、そして英語版の恋愛ゲームアプリが堅調だった
米国最大の書店チェーンBarnes & Noble 全店でアメコミ/マンガスペースを倍増
米国最大の書籍チェーンのバーンズ&ノーブル(Barnes & Noble)は、同社が運営する全店舗でグラフィックノベルとマンガの販売スペースを従来の2倍に拡充すると発表した。併せて、両ジャンルのプロモーションも強化する。
サンリオ、海外でアニメ映画製作目指す 米国に現地法人設立
サンリオが、海外でアニメーションビジネスに乗り出す。2015年6月に、米国デラウェア州に現地法人サンリオメディア&ピクチャーズを設立したと発表した。
米国アニメエキスポ2015 入場者が過去最高9万500人で12%増、延べ26万人超に
米国最大の日本アニメとポップカルチャーのイベントであるアニメエキスポ(Anime Expo)の参加者が過去最高を記録した。
マンガの日米同時展開、ラノベ翻訳出版 Yen Pressの挑戦@AX2015
7月6日、アニメエキスポ2015でYen Pressが開催したパネルトークは、北米におけるマンガビジネスの今後を考えさせるものだった。
アニメ・コンソーシアム・ジャパンが世界に発信 LAアニメエキスポで大型タイトル投入を発表
アニメ・コンソーシアム・ジャパン(ACJ)が2015年7月3日(現地時間)に米国ロサンゼルスで開催中のアニメエキスポ2015でファン向けイベントを行った。