コンピュータエンターテインメント開発者のための国内最大のカンファレンス、CEDEC 2014が、今年も9月2日から4日までパシフィコ横浜で開催される。
横浜
CEDEC AWARDS優秀賞に アイマスやレベルファイブも
CEDECのメインイベントのひとつとなるのが、今年で4回目を迎える「CEDEC AWARDS」である。ゲーム作品やサービスでなく、コンピュータエンタテインメント制作技術の開発者を称える
金田伊功とゲームがテーマ CEDECで特別招待セッション
横浜で開催されるCEDEC2011が、「日本アニメの伝説、金田伊功氏がゲームに残した物」と題した特別招待セッションを設ける。
藝大大学院アニメーション専攻 二期生修了制作展 3月に
東京藝大大学院映像研究科アニメーション専攻は、この3月に満3年を迎え、第2期生を世に送り出す。この2期生の作品・成果を広く紹介する制作展「GEIDAI ANIMATION 02 SOURCE」
最新の3D映像を一挙上映 横浜で「Quality 3D」
3D立体視コンテンツを集めた劇場上映会&トーク「3Dスペシャル2010 Quality 3D」が横浜・ワーナー・マイカル・シネマズ みなとみらいにて
CEDEC2010横浜で デジタルアーカイブやニコ動中継も
日本最大のゲーム開発者のためのイベントCEDEC(CESA デベロッパーズカンファレンス2010)の今年の開催概要が、5月28日都内のプレスカンファレンスにて発表された。
SIGGRAPH ASIA 横浜で明日開幕 「ガンダム」「アトム」も
12月16日、パシフィコ横浜でシーグラフアジア2009(SIGGRAPH ASIA 2009)が開幕した。シーグラフアジアはCGの祭典として知られるシーグラフのアジア版として、昨年から開始された。
クリエイティブMBAとは?芸大プロデューサー講座で
映像分野のプロデューサー論を紹介する東京藝術大学大学院映像研究科の公開講座「馬車道エッジズ」「現代映像プロデュース論」は、12月5日土曜の講座に株式会社フロンテッジ 執行役員の中山幸雄氏を招く。
芸大の映像プロデューサー講座で カナダNFBをテーマに
映像プロデューサーを目指す人のために東京藝大映像研究科が主催する公開講座「馬車道エッジズ」『現代映像プロデュース論』にカナダ国立映画制作庁(NFB)のプロデューサーと経験者が登場する。NFBはカナダを代表する映画制作支援の団体で、
セガサミー 横浜の大規模開発中止発表 セガコリア解散も
3月28日、大手エンタテインメント企業のセガサミーホールディングスは、同社が横浜みなとみらいで進めていた大型エンタテインメント複合施設開発の全面的な中止を決定した。
セガMM21土地取得 大型エンタメ施設H23年オープン
横浜のみなとみらい21地区で大型エンターテイメント施設の開発計画を進めているセガは、19年2月20日に横浜市土地開発公社から開発区域の土地売買契約を締結した。
横浜市 アニメ・CG関連会社誘致に助成金
横浜市は、市内の関内地区に進出する法人とクリエーターを対象としたふたつの助成金制度を発表した。