東映アニメーションの若手スタッフが手掛ける新規企画プロジェクト第1作『ジュラしっく!』のショートムービーが、11月1日に「第32回東京国際映画祭」内でイベント上映されることがわかっ …

東映アニメーションの若手スタッフが手掛ける新規企画プロジェクト第1作『ジュラしっく!』のショートムービーが、11月1日に「第32回東京国際映画祭」内でイベント上映されることがわかっ …
東京国際映画祭の2016年の開催スケジュールが発表された。第29回東京国際映画祭は、2016年10月25日(火)から11月3日(木)の10日間、六本木ヒルズほかを会場とする。公益財団法人ユニジャパンが主催する。
「『アニメ×地域』の最前線〜アニメと地域の各種コラボ展開等について〜」と題したセミナーが、「Japan Content Showcase 2015」にて開催された。
10月26日の第28回東京国際映画祭においてMPAセミナー「アニメーションと実写:方向性は異なるか」が六本木アカデミーヒルズ オーディトリアムにて開催された。カルロス・サルダーニャ監督が実写/アニメの考え方について披露するなど多彩なプログラムとなった。
2015年10月22日から31日まで、東京国際映画祭2015が開催される。特集上映に力をいれている。アニメーションもそのひとつで、2015年は機動戦士ガンダム特集を組む。
東京国際映画祭が、2015年にアニメ『機動戦士ガンダム』を特集する。10月22日から31日までの10日間、ガンダムシリーズの特集上映を実施する。
10月23日に開幕した第27回東京国際映画祭が「庵野秀明の世界」と題した特集上映企画を行っている。映画監督の庵野秀明さんのこれまでの仕事を一望するものである。
第27回東京国際映画祭の特集上映企画「庵野秀明の世界」の第2回目となるトークイベントが10月25日に開催された。トークの前には、庵野監督の2番目の実写映画「式日」が上映された。
「庵野秀明の世界」5回にわたる連続企画の今回のテーマは、「アニメーター:庵野秀明」である。アニメファンには、待っていましたともいうべき一日だ。
10月30日(木)TOHOシネマズ日本橋にて、第27回東京国際映画祭 特集上映「庵野秀明の世界」のトークが行われた。今回は短編作品集とで、テレビCM、プロモーションビデオ、特報映像などを語った。
第27回東京国際映画祭 特集上映「庵野秀明の世界」第5回トークセッションは短編作品集となり、テレビCM、プロモーションビデオ、特報映像などが話題となった。
第27回東京国際映画祭が「エヴァンゲリオン」シリーズなどで知られる庵野秀明の特集上映「庵野秀明の世界」を実施する。
第27回東京国際映画祭のオープニング作品およびクロージング作品が発表された。オープニングを飾るのはディズニーの新作アニメーション『ベイマックス』だ。
今年で第27回を迎える東京国際映画祭が、2014年の開催日程を発表した。10月23日から31日まで9日間、都内にて開催される。これまでの六本木に加えて、本年春にオープンするTOHOシネマズ日本橋が会場に加わる。
第26回東京国際映画祭で「日本アニメーションの先駆者(パイオニア)たち~デジタル復元された名作」と題した特別上映が行われた。上映された作品はいずれもデジタル復元によって復活した映像である。
第26回東京国際映画祭が、10月17日から25日までの9日間開催される。映画祭では特別上映プログラムとして「日本アニメーションの先駆者(パイオニア)たち~デジタル復元された名作」の上映をする。
9月19日、東京・六本木アカデミーヒルズにて、第26回東京国際映画祭の第2回記者会見が開催された。開催まで残り1ヵ月となるなかで、コンペティション部門をはじめとする各部門への出品作品、その選考の方針、さらに関連イベントなどを明らかにした。
2013年のTIFFCOMでCoPro Connectionが実施される。日本と海外との実写・アニメーション映画の国際共同製作を目指す製作者たちが集まる場を作る。
東京国際映画祭に併設するコンテンツ見本市であるTIFFCOMが、2013年もさらに広がりそうだ。東京都内でTIFFCOM、東京国際ミュージックマーケット(TIMM)、東京国際アニメ祭(TIAF)の合同マーケット(仮)出展説明会が開催された。
10月17日から25日までの9日間、第26回東京国際映画祭が六本木ヒルズを中心に開催される。世界中から様々なジャンルの映画が東京に集結する。