毎年、東京ゲームショウに参加している身からすると、TGS2009の縮小ぶりは物悲しく見えた。その中でひとつのゲームのために巨大な特設パビリオンを構え、気を吐いていた企業があった。フランスの企業ANKAMA社である。オンラインゲーム『ドフス』を携え、
東京ゲームショウ2009
東京ゲームショウ来場者18万5千人 来年も9月開催
9月24日から幕張メッセで開かれた東京ゲームショウ2009は、27日に開催4日間の幕を閉じた。主催者発表によれば、4日間の来場者数は18万5030人と前年比で5%程度低い水準となった。
東京ゲームショウ ビジネスデイ入場52040人前年比微増
東京ゲームショウ2009の一般公開日が、9月26日から始まった。そうしたなか24日、25日のビジネスデイ2日間の入場者数が発表された。2日間の来場者数合計は、52040人の昨年の51438人を1%程度上回った
東京ゲームショウ ビジネスデイ初日前年並み27435人
9月24日から4日間の日程で、幕張メッセにて東京ゲームショウ(TGS)2009が始まった。世界最大のゲーム見本市として知られるTGSだが、ビジネスデイ初日の入場者数は、前年並みの
TGS 5大企業のトップ 日本ゲーム産業を大討論
9月24日に開幕した東京ゲームショウ2009の基調講演に、日本の大手パブリッシャー5社のトップが揃って登場するシンポジウムが行われた。シンポジウムのタイトルは、「グローバル時代におけるトップメーカーの戦略と展望」である。登壇したのはスクウェア・エニックス代表取締役和田洋一氏、カプコン代表取締役辻本春弘氏、ソニー・コンピュータエンタテインメント SCEワールドワイド・スタジオ プエレジデント吉田修平氏、コナミデジタルエンタテインメント取締役副社長北上一三氏、そしてバンダイナムコゲームス代表取締役鵜之澤伸氏である。
PSPにマンガ配信2009年12月スタート 国内11社参加
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は、9月24日に東京ゲームショウでプレスコンファレンスを開催した。その中で、国内のPSP向けたマンガ配信サービスをスタートすることを明らかにした。サービス開始にあたっては講談社、集英社、小学館、スクウェア・エニックス、白泉社など有力マンガ出版社、角川書店やアスキー・メディアワークス、エンターブレイン、
東京ゲームショウ会場マップ公開 M&Aの影響顕著に
9月24日から世界最大級のゲームイベントである東京ゲームショウ2009が、幕張メッセで開かれる。このイベントの展示コーナー/ホールマップが、9月15日に公開された。ゲームショウに限らずこうした産業見本市の展示会場マップは、その業界の領土図
東京ゲームショウに「ゲーム科学博物館」 戦国武将関連コーナーも
9月24日から幕張メッセで行われる東京ゲームショウ2009は、主催者企画「ゲーム科学博物館」を開催することが決定した。これは企業や団体ブースとは別に、主催者が独自のイベントとして毎年行っているものである。
東京ゲームショウにコ・フェスタ連動企画 ゲストに名越氏、日野氏
日本のコンテンツ、クリエイティブ産業のイベントを統合するJAPAN国際コンテンツフェスティバル2009(コ・フェスタ)がこの秋開催される。
数多くの大型イベントからなるコ・フェスタだが、9月24日から27日まで行われる東京ゲームショウ2009は特に大きなイベントだ。期間中、国内外から20万人近くものゲーム関係者とファンが集まる。