幕張メッセで行なわれる東京ゲームショウ2011の開催概要が発表された。2010年はアジア重視を強く打ち出した東京ゲームショウは
東京ゲームショウ
東京ゲームショウ2010 来場者数207647人で過去最高に
9月16日から19日まで開催された東京ゲームショウ(TGS)2010の来場者数が、20万7647人となり1996年の開催スタート以来初の20万人突破となり過去最高を記録した。
日本ゲーム大賞決定 経済産業大臣賞に堀井雄二氏
9月16日、幕張メッセで開催されている東京ゲームショウ2010の会場で、日本ゲーム大賞の発表受賞式が行われた。
TGSに国際ビジネス相談コーナー、スマートフォンコーナー
東京ゲームショウ2010は、ビジネス支援として国際的なビジネスを目指す国内外の企業のための「国際ビジネス相談コーナー」を会場内に設ける。
TGSがコスプレ強化 コンファレンスやグランプリ開催
TGS2010では「イベントをコスプレで盛り上げよう!」と、期間中CosPlay@TGS2010をコンセプトに様々なイベントを企画する。例年以上にコスプレフレンドリーなTGS
「ガンガン ONLINE」11月4日からiPhone、iPadに対応
スクウェア・エニックスがPC向けに配信する無料ウェブマガジン「ガンガン ONLINE」が、11月4日からiPhone/iPod touch・iPadに対応する。人気のマンガ、小説、イラストなどが、
ゲーム開発者のためのCEDEC2010 横浜ではじまる
8月31日から3日間の日程で、横浜・みなとみらいのパシフィコ横浜 会議センターにてCEDEC2010がスタートした。今年12回目を迎えるCEDECは、
東京ゲームショウ ビジネスデイ チケット販売開始
9月16日から19日までの4日間、幕張メッセにて開催される東京ゲームショウ2010は、8月5日よりビジネスデイチケットの販売を開始した。
TGS2010 日中韓台ゲーム企業トップがビジネス・サミット
9月16日から19日まで、世界最大級のゲーム見本市東京ゲームショウ(TGS)2010が幕張メッセで開催される。近年ビジネス機能、情報発信機能の強化
東京ゲームショウ2010 アジア重視で拡大目指す
9月16日から19日まで幕張メッセを会場に開催される東京ゲームショウ(TGS)2010は、出展企業や主催者企画の一部を明らかにした。海外出展企業や主催者企画からは、今年のTGSがアジア重視に大きくシフトしていることが伺われる。
「GAMEは、新章へ。」東京ゲームショウ2010テーマ
日本、そして世界を代表するゲーム業界の一大イベント東京ゲームショウ2010が、今年も9月16日から19日までの4日間 幕張メッセで開催される。
コ・フェスタ開催発表 ゲーム・映像・ファッションなど
JAPAN国際コンテンツフェスティバルは、今年で4年目を迎えるJAPAN国際コンテンツフェスティバル(コ・フェスタ)の開催を発表した。コ・フェスタは日本のコンテンツ・クリエイティブ産業を海外に広く紹介する
東京ゲームショウ2010 アジアNo.1の情報網羅性目指す
世界最大規模のゲーム見本市のひとつである東京ゲームショウは、2010年の開催概要を発表した。開催時期はこれまでと同様の秋シーズンで、9月16日から19日までの4日間、幕張メッセの展示ホール1から8までを利用する。
TGS2009 海外企業の動向レポート3 (欧州・メキシコ編)
毎年、東京ゲームショウに参加している身からすると、TGS2009の縮小ぶりは物悲しく見えた。その中でひとつのゲームのために巨大な特設パビリオンを構え、気を吐いていた企業があった。フランスの企業ANKAMA社である。オンラインゲーム『ドフス』を携え、
TGS2009 海外企業の動向レポート1 (中国編)
2009年9月24~27日、幕張メッセにて「東京ゲームショウ2009」(以下、TGS2009)が開催された。「TGS2009」は最新のゲームコンテンツが紹介され、ゲームファンの注目を浴びる。ただ、日本のメディアで話題になるのは、国内産のハードやソフトウェアが中心であり、なかなか海外まで目が届かない。そこで、私は日本の企業には目もくれず、アジアから来日した出展社を中心に取材をした。
TGS2009 海外企業の動向レポート2 (台湾編)
TGS2009では台湾パビリオンは「台湾ゲーム館」と題し、10社の企業のゲームコンテンツが展示された。主催はTAITRA(Taiwan Trade Center/台湾貿易センター)。台湾はPCパーツなどのハードウェア面では優れた開発力、生産力で知られているが、いまやソフトウェアの面でも大きな存在となっている。台湾は華僑ネットワークの入り口だと私は思っている。全世界に広がる中国語圏ビジネスに飛び込もうとしたら台湾から入るのがスムーズだと感じる。
東京ゲームショウ来場者18万5千人 来年も9月開催
9月24日から幕張メッセで開かれた東京ゲームショウ2009は、27日に開催4日間の幕を閉じた。主催者発表によれば、4日間の来場者数は18万5030人と前年比で5%程度低い水準となった。
東京ゲームショウ ビジネスデイ入場52040人前年比微増
東京ゲームショウ2009の一般公開日が、9月26日から始まった。そうしたなか24日、25日のビジネスデイ2日間の入場者数が発表された。2日間の来場者数合計は、52040人の昨年の51438人を1%程度上回った
東京ゲームショウ ビジネスデイ初日前年並み27435人
9月24日から4日間の日程で、幕張メッセにて東京ゲームショウ(TGS)2009が始まった。世界最大のゲーム見本市として知られるTGSだが、ビジネスデイ初日の入場者数は、前年並みの
TGS 5大企業のトップ 日本ゲーム産業を大討論
9月24日に開幕した東京ゲームショウ2009の基調講演に、日本の大手パブリッシャー5社のトップが揃って登場するシンポジウムが行われた。シンポジウムのタイトルは、「グローバル時代におけるトップメーカーの戦略と展望」である。登壇したのはスクウェア・エニックス代表取締役和田洋一氏、カプコン代表取締役辻本春弘氏、ソニー・コンピュータエンタテインメント SCEワールドワイド・スタジオ プエレジデント吉田修平氏、コナミデジタルエンタテインメント取締役副社長北上一三氏、そしてバンダイナムコゲームス代表取締役鵜之澤伸氏である。