文化庁は8月30日に、平成23年度予算のための概算要求を財務省に提出した。このなかでデジタルアート、アニメ、マンガ、ゲームなどを含むメディア芸術振興関連予算
文化庁メディア芸術祭
文化庁 メディア芸術祭と連動する国際会議を開催
文化庁はデジタルアート、アニメーション、マンガ、ゲームの4分野の芸術関連機関、フェスティバルなどの関係者を世界から招聘した国際会議を開催する。開催にあたって、8月23日から事業者の公募を開始した。
関西からのメディア芸術がテーマ 7/23、24にシンポなど
メディアアートやアニメーション、ゲーム、マンガなど様々な分野に展開するメディア芸術の関西での動向にスポットをあてたイベントが、7月23日、24日に大阪市内のACDCギャラリーにて開催される。
文化庁メディア芸術祭7月15日から4部門で募集開始
今年で14回目を迎える文化庁メディア芸術祭が、7月15日から募集を開始する。作品募集に先立って、募集要項と今年度の実行委員会、審査委員が発表されている。
第16回学生CGコンテスト 7月1日より募集開始
デジタル技術を用いたアニメーションのコンテスト 学生CGコンテストが、7月1日より応募作品の受付を開始した。今年で16回目を迎える本コンテストは、デジタル映像分野の若い才能の発掘と作品紹介を目的としている。
4省庁 今年もパリ・ジャパンエキスポで連携
外務省、文化庁、経済産業省、観光庁の4省庁は、7月1日から4日までフランス・パリ近郊で開催される日本のポップカルチャーの大型イベント ジャパンエキスポ(JAPAN EXPO)に連携して参加する。これは昨年に続くもので、参加規模は昨年よりさらに拡大しそうだ。
文科省 平成22年度メディア芸術関連予算増額へ
平成22年度の文部科学省予算案によれば、アニメ、マンガ、ゲームなどのメディア芸術振興予算が拡充される見込みである。メディア芸術振興予算は、
文化庁メディア芸術祭 2010年はライブ企画を大幅強化
第13回文化庁メディア芸術祭が、2010年2月3日から2月14日まで東京・六本木の国立新美術館で開催される。文化庁メディア芸術祭はメディア芸術の創造と発展を目的に、アート、エンタテインメント、アニメーション、マンガの各分野の優れた作品や創作活動を紹介する。
メディア芸術祭 海外応募急増 アニメは前年比40%増
文化庁メディア芸術祭を主催するCG-ARTS協会は、9月25日に公募を締め切った第13回文化庁メディア芸術祭の応募状況を明らかにした。アート部門、エンターテインメント部門、アニメーション部門、マンガ部門
菅野よう子、渡辺信一郎、神山健治、佐藤大 浜松でシンポジウム
文化庁メディア芸術祭は10月30日から11月3日までの5日間、「文化庁メディア芸術祭浜松展」を静岡文化芸術大学で開催する。イベントは毎年開催される文化庁メディア芸術祭の成果を国内外に広く紹介する活動のひとつである。今回は開催地
欧州最大のメディアアートイベント 日本ゲーム・アニメ特集企画
ヨーロッパ最大のデジタル・メディアアートのイベントとして知られるアルスエレクトニカが、9月3日から8日までオーストリアのリンツで開催される。このアルスエレクトニカの30周年を記念して、同じくメディア、デジタルアートを取上げる文化庁メディア芸術祭との共同企画展が行われる。