その年に活躍した声優の顕彰を目的とする「声優アワード」の15回目の開催が決定。今回、例年実施している授賞式は休載し、文化放送インターネットラジオ「超!A&G+」での特別番組 …

その年に活躍した声優の顕彰を目的とする「声優アワード」の15回目の開催が決定。今回、例年実施している授賞式は休載し、文化放送インターネットラジオ「超!A&G+」での特別番組 …
2月6日、バンコク市内の大型ショッピングセンターMBK Center 7階に、アニメイトバンコク店がオープンした。面積560m2(170坪)の大型店舗だ。
12月12日(土)に開催された、トキワ荘PJ主催のマンガディベロッパーズカンファレンスでは、小学館の漫画編集者・武者正昭さんを招き学びなどについて話した。
小学館がマンガ雑誌に連載する作品のデジタル配信へ積極的な姿勢を見せている。11月30日発売の「週刊ビッグコミックススピリッツ」2016年1月より、紙の雑誌に加え、電子版を同時配信することを発表した。
タイ・バンコクにアニメイトが誕生する。animate JMA co,.Ltd.は、2016年春にバンコク市内のMBKセンターに、アニメイト バンコク店をオープンすると発表した。
9月1日、KADOKAWA、講談社、集英社、小学館の大手出版4社とアニメイトは、共同出資会社ジャパン マンガ アライアンスを設立した。共同でマンガ・アニメの海外市場を開拓する。
9月1日、日本出版クラブ会館において株式会社ジャパン マンガ アライアンス(JMA)設立会見が行われた。同社は集英社、アニメイト、講談社、KADOKAWA、小学館の5社の合弁会社だ。
海外向けの日本アニメの動画配信サービス「DAISUKI.net」を運営する株式会社アニメコンソシアームジャパン(ACJ)は、7月30日に第三者割当による増資を実施した。
短期集中連載(毎日曜・水曜更新)、全9回予定。■ 豊永真美 [昭和女子大現代ビジネス研究所研究員] [第7章 VIZの参入― 赦されない日本企業]
エイベックス・グループは 映像配信サービスに特化した専門子会社を立ち上げる。同社は11月25日付けで、株式会社アニメタイムズ社を2015年1月に設立すると発表した。
講談社と小学館が、ソーシャルコミュニケーションアプリ「LINE」を通じて日本のマンガを海外発信する。講談社、小学館、株式会社LINE、そして電子書籍取次のメディアドゥの4社が、合弁事業会社LINE Book Distribution 株式会社を設立した。
DeNAは、描き下ろし連載作を配信する無料マンガ雑誌アプリ「マンガボックス」のサービスを開始した。その創刊号配信にあたる12月4日に、渋谷ヒカリエにて記者発表会を行った。
小学館、集英社、小学館集英社プロダクションが出資する北米とヨーロッパの現地法人が、マンガ作品のデジタル配信拡大に動いている。北米とヨーロッパと地域は異なるが、有力パートナーと手を組むことで、ユーザーへのリーチを広げる。
小学館は2013年9月18日付で、シンガポールに100%出資の現地法人 小学館アジアを設立したことを明らかにした。資本金は120万シンガポールドル、日本円で約9400万円となる。
小学館の本社機能を担ってきた同ビルの取り壊しが決まり、9月2日より解体が始まる。その取壊しを惜しみ、別れの気持ちを表そうと、同社にゆかりの深いマンガ家たちが一階ロビースペースに直筆でイラストを描いた。
。講談社と小学館、日本を代表する大手出版2社が、電子マンガのプロモーションで手を組む大型企画がスタートした。6月1日からスタート、6月28日まで実施される
小学館の主力マンガ誌の中から人気4作品の第1話が登場、期間限定で無料配信する。週刊少年サンデーからは荒川弘さの『銀の匙Sliver Spoon』、大高忍さん『マギ』、
少年マンガ誌の「週刊少年サンデー」(小学館)は、2月15日よりニコニコ動画内の公式動画配信サイト ニコニコチャンネルに「週刊少年サンデー」公式チャンネルをオープンした。
「SKY MANGA」は各座席に設けられている個人画面で、小学館の提供するマンガが楽しめるものだ。マンガは全部で30タイトル
「コロコロコミック」が、アニメ専門チャンネルのキッズステーションと手を組んだ。キッズステーションは8月13日より、