2月25日に、福岡県のT・ジョイ博多にて「映像コンテンツ海外進出セミナー」が2部構成で開催された。第2部のパネルディスカッションでは、「ASEAN市場へのコンテンツ展開の可能性」をテーマに意見が交わされた。
国際共同製作
日本のアニメの強みはチームマネジメント テレビ東京の国際共同製作の現在
「株式会社テレビ東京における“国際共同製作”について」にてテレビ東京のアニメ局 局長である川崎由紀夫氏が国際共同製作を中心に海外ビジネス展開と戦略を紹介した。
英国のファミリー向けアニメーション成功の鍵 日本とのビジネス連携を探る
[オフィスH: 伊藤裕美] ■ 国際共同製作や外資誘致へ舵を切った、英国アニメーション ■ 英仏合作『パディントン』の大ヒット ■ 英国のアニメーション支援制度 ■ 英国のニュー・クラシック、オールド・クラシック ■ 日英の相互補完関係の可能性
EUとアジア、そして日本を結ぶアニメーション国際共同製作ネットワーキング 11月に韓国で開催
EUのCARTOONと韓国のKOTRAが主催するASIA-EU CARTOON CONNECTIONが11月11日から14日まで韓国・済州島にて開催する。その参加者の応募が始まった。
「EUアニメーション・デー」で、日本・ヨーロッパ・ブラジルのコンセプト開発ワークショプ報告
日本とヨーロッパ、ブラジルの3地域のアニメーションのプロフェッショナルが集まったコンセプト開発のワークショップが、今年2月にデンマークで実施された。「SEA 2014-コンセプト開発マスタークラス」である。この報告会が5月14日に、東京・南麻布のヨーロッパハウスで開催される。
TIFFCOMの国際共同製作プレゼンに R・A・ハインライン「宇宙怪獣ラモックス」のアニメ化企画
2013年のTIFFCOMでCoPro Connectionが実施される。日本と海外との実写・アニメーション映画の国際共同製作を目指す製作者たちが集まる場を作る。
フルCGアニメ「トレインヒーロー」中国で劇場公開スタート テレビ東京が制作協力
日本ではテレビ東京系列6局でテレビ放送されているCGアニメーション『トレインヒーロー』(中国名『高鉄英雄』」が劇場映画になった。8月16日から中国で劇場公開をスタートした。
テレビ東京と講談社、日欧共同製作アニメーションに出資 「カリメロ」新TVシリーズ
テレビ東京が、新たにヨーロッパで共同製作に乗り出す。6月13日、テレビ東京は、イタリア生まれのキャラクター「カリメロ」の新作テレビアニメーションをフランスのアニメーション会社ゴーモンアニメーションと共同製作する
平成25年度の文化庁国際共同制作映画支援に押井守監督実写映画など
文化庁は映画、アニメーションなどの国際共同製作を支援するプロジェクトとして、平成25年度も国際共同製作映画支援事業を実施する。5月24日に、この支援事業の対象作品が発表された。
欧州、アジアで市場を広げる、韓国のアニメーション:ASIA-EU CARTOON CONNECTION レポート 第2回
カートゥーン・コネクションでは、午前にEUとアジアの業界動向等の発表と討議、午後に参加者全員が一対一でおこなう個別面談が組まれ、コーヒーブレークや夕食会では和やかで活気ある交流がおこなわれた。
韓国でEUとのアニメーション国際共同製作の交流プロジェクト 参加者を募集
2013年も3月19日から21日まで、韓国・ソウルでSIA-EU CARTOON CONNECTIONが開催される。現在、この3日間のプログラムに参加する日本のアニメーションのプロデューサーを募集している。
プロダクションI.G カナダに映画子会社設立 海外共同製作目指す
アニメ製作・マンガ出版のIGポートは、2012年9月にカナダのオタワに合弁会社を設立する。新会社は海外での映画共同製作とその運用・管理を目指す。資本金は未定、IGポートのアニメ製作子会社であるプロダクション I.Gが全体の66.7%を出資。
文化庁、国際共同製作支援の次年度の募集要項公開 本年度は「ドラゴンボールZ」も
文化庁は平成25年度「国際共同製作映画への支援」の作品の募集を行う。提出は2013年1月7日から1月18日だが、募集に先立って募集要項を公開している。
外資を呼び寄せるフランス ヨーロッパのアニメーション動向 PART4 by 伊藤裕美
取材・文: 伊藤裕美(オフィスH) フランスのアニメーションは“輸出品”として成功し、アニメーションはフランスの放送番組の海外輸出で最重要なジャンルとなっている。国外販売は、放送番組として制作されたアニメーションの1/3に上る。
日本・ドバイ・韓国共同製作 アニメ「Scan2Go」が米国カートゥーン ネットワーク放映決定
ディーライツが中東・ドバイ、韓国の企業と手を組んだアニメ・玩具がこの秋に北米進出する。国際共同プロジェクト『Scan2Go』のテレビアニメシリーズが2012年9月1日朝7時より米国カートゥーンネットワーク(Cartoon Network)で放映開始することを発表した。
国際共同製作は必要悪か!? ヨーロッパのアニメーション動向 PART3前編 by 伊藤裕美
[取材・文: 伊藤裕美]■ 制作会社の誘致より、国際共同製作■ 国際共同製作は必要悪か!?国際共同製作には文化と距離の差が横たわる・・・
米国映画優先が国際共同製作も窮地に追い込む 欧州のアニメーション動向 PART3 後編 by 伊藤裕美
[取材・文: 伊藤裕美(オフィスH)]ドイツのアニメーションはフランス以上に厳しい状況にある。フランスの放送局が長編に積極的でないとはいえ、いくつか重要なプレイヤーが存在するのに、ドイツでは全ての放送局が長編から手を引いている。
日中合作「チベット犬物語」国内公開 その挑戦と成果は?
アニメにおける日本と中国の協力関係で、忘れられないのがマッドハウスと中国電影集団の国際共同製作『チベット犬物語 ~金色のドージェ~』である。今年夏、中国で全国公開された本作は、
文化庁 国際共同製作を支援 説明会を開催
文化庁が、国際共同製作を目指す映画やアニメーションの支援強化に乗り出す。平成23年度から長編劇場映画、劇場アニメーションの国際共同製作への補助金交付を開始する。