東京都主催のセミナー・ワークショップ「アニメーション海外進出実践セミナー ~アニメーションビジネスを、Tokyoから世界へ~」の開催が決定した。第1部は1月20日に秋葉原UDX、第 …
人材育成
若年層のアニメ制作者を応援する会」クラウドファンディング実施 認定NPO法人化を目指す
「特定非営利活動法人 若年層のアニメ制作者を応援する会」(AEYAC・エイヤック)は認定NPO法人化に向けて寄付型クラウドファンディングを行っている。ファンドレイジングサイトのジャ …
「あにめたまご2016」追加上映会 応募多数で新たに2スクリーン
「あにめたまご」は、オリジナルアニメの制作を通じて若手のアニメーターの育成をするプロジェクトとしてお馴染みだ。その完成上映会がスクリーンを追加する。
TSUTAYA TVが自主制作映画の配信サポート 販売金額に応じてロイヤリティも発生
CCCグループのネット事業を統括するT-MEDIAホールディングスは、TSUTAYA TVを通じて映像作家を支援する新プロジェクト「TSUTAYA TV INDEPENDENT FILM PROGRAM」を立ち上げた。
若手アニメーション作家支援プロジェクト「HAG」 最終選考実施
イオンエンターテイメントとロボットは、若手アニメーション作家支援プロジェクト「HAG」の最終候補者8名を発表した。
東北新社 日大藝術学部で映像コンテンツプロデュース論開講
東北新社は8月4日から8日まで、日本大学藝術学部3年生に向けた映像コンテンツプロデューサーの人材育成を目的とした講座を開設する。学部生向けの夏期集中講座で単位も付与される正規のカリキュラムだ。
サンジゲンとデジタルハリウッドがCGアニメーターを育成 産学連携で実践的な教育目指す
アニメCG制作スタジオであるサンジゲンが、人材育成スクールのデジタルハリウッドと手を組んで、CGアニメーターの育成に乗り出す。6月29日より「雇用直結型コース・サンジゲンハリウッド」を開講する。
第5回沖縄国際映画祭クリエイターズ・ファクトリー 実写から特撮・アニメまで作品募集
第5回沖縄国際映画祭が、3月23日から30日まで沖縄県内各所で開催される。今回新たにクリエイターズ・ファクトリーと題した企画部門が作品募集を開始している。
クリエイター発掘サイト「ブロスタTV」 事業譲渡先を公募
テレビ朝日の子会社であるブロスタTV合同会社は、同社が運営するクリエイター発掘のための動画サイト「ブロスタTV」から撤退する。9月30日付で、ウェブサイトの運営とクリエイターのプロデュースの全事業を引き継ぐ
「科学的手法によるアニメ人材育成」をテーマにシンポジウム
「科学的手法によるアニメ人材育成変革の可能性」と題したシンポジウムが開催された。アニメーション制作過程の分析についての報告などが行なわれた。
新成長戦略にクールジャパン コンテンツ産業成長目指す
日本経済の強化策のひとつとして、日本のポップカルチャーも核となった文化の国際競争力強化が掲げられた。具体的にはファッション、コンテンツ、デザイン、食、伝統・文化・観光、音楽などをクールジャパンと位置づけて、
経産省 コンテンツ産業成長戦略とりまとめ 海外売上げ3倍増へ
経済産業省商務情報政策局文化情報関連産業課(メディア・コンテンツ課)は、この1月より検討を行ってきた「コンテンツ産業の成長戦略に関する研究会」の報告書をこのほどとりまとめた。
JaniCA 文化庁の若手アニメーター育成事業を運営
国内のアニメーター、演出家の同業者団体として活動する日本アニメーター・演出協会(JaniCA)は、文化庁が行う「平成22年若手アニメーター等人材育成事業」を受託した。
知財戦略方針まとまる コンテンツの海外展開 重要課題に
内閣府に設置された知的財産戦略本部による「知的財産推進計画2010骨子」が、このほどまとまった。知的財産戦略本部は、国の知的財産分野の創造、保護、活用施策を計画する。
国際Dシネマ映画祭 2010年の応募作品募集開始
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭は、開催7回目を迎える2010年の応募作品の募集を開始した。同映画祭は、世界で初めてのデジタルシネマにフォーカスした国際コンペティションである。才能のあるクリエイターの発掘と、新しい映像産業の発展を目的に毎年開催されている。
映像産業振興機構 人材育成と正規流通を重点課題に
日本の映像産業の発展と振興を目指すNPO法人映像産業振興機構(VIPO)が、2009年度に新たに人材育成と市場開拓に力を入れる。VIPOは2007年より幹事理事会の諮問機関として、