日本とヨーロッパ、そしてブラジルと世界3地域のアニメーション制作のプロフェッショナルが、新たな作品のコンセプト、アイディアを開発するマスタークラスが2014年2月デンマークにて実施される。本プロジェクトの参加者を11月30日まで募集している。
ワークショップ
北米のマンガ事情第13回 MANGAの描き方を学ぶ アメリカでの需要 PART4
文:椎名ゆかり ■ MANGAという文化、参加した理由を尋ねると「マンガ・スタイルの絵の描き方を学びたかったから」と答えた人が多かった。確かなのはどんな絵柄で描いていようとも、本人たちは「コミックス」でなく、「マンガ」が描きたいと思っていることである。
沖縄で国際共同製作ワークショップ AFIメソッドで企画開発
日本と海外のプロデューサーが実際にチームを組んで、コンテンツ国際共同製作の企画開発を行うワークショップが 3月25日から27日まで沖縄で実施される。
「テニミュ」のプロデューサー 井上孝史氏がワークショップ
ミュージカル「テニスの王子様」や「ROCK MUSICAL BLEACH」を手掛けるネルケの井上孝史さんによるワークショップが開催される。東京・秋葉原にある東京ディストリビューション・オブ・コンテンツセミナー(TDCS)は、井上孝史さんを講師に招いた
ハリウッド流CGアニメのワークショップ DC EXPOで
昨年、大好評を博したワークショップが今年も開催される。「Animation Master Class in Japan」である。 「Animation Master Class in Japan」の講師となるのは、ハリウッドの数々のスタジオで劇場アニメーションに従事してきたKyle Balda氏である。