ヤフーは、2011年春よりYahoo! JAPAN内のYahoo!コミックで集英社の提供するマンガのダウンロード型の有料配信を開始する。
マンガ配信
絶版マンガを広告付きネット配信 赤松健さんら提案
赤松健さんはマンガ家仲間と共同して「広告の入った絶版漫画をインターネットで無料閲覧できるサービス」の提供を目指して株式会社Jコミを設立した
集英社のデジタル戦略 海外戦略 鳥嶋専務が語る
集英社 専務取締役鳥嶋和彦氏の講演は、貴重な機会だった。集英社のデジタルコミック戦略」デジタルコミック協議会の協力のもと、北米市場向けた日本マンガのポータルサイトを構築するというものだ。
国内出版37社が北米向けマンガポータルサイト設立 年内β版目指す
国内の有力出版社37社が共同して、北米向けマンガ総合ポータルサイトを設立する。「Jマンガポータルサイト」と仮称されたサイトを設け、ここから各社が権利を保有するマンガ作品をデジタル配信する。
「ヘタリア」 米国大手サイトでマンガ発売と同時配信
Tokyopopは、米国の大手コミックス配信ポータルcomiXologyと連携して日丸屋秀和さんのマンガ『Axis powers ヘタリア』英語版の単行本発売、オンライン配信の同時スタートを実現した
スクエニの米仏マンガ有料配信今冬スタート予定
日本の出版社が直接海外でマンガ配信を行う試みとして、スクウェア・エニックスの北米、フランスでのPC向け有料配信のビジネスが注目されている。
海外違法マンガ配信最大手 違法コンテンツ削除へ
日本マンガ違法配信最大手のOneMangaは、7月末までに違法コンテンツ提供サービスを停止する。自社サイトにて告知した。OneMangaの運営側は、
スクエニ 米仏でマンガ有料配信開始 コミコンでデモも
ゲームやマンガなどの大手エンタテイント企業スクウェア・エニックスは2010年秋より、北米とフランスの両地域で、自社によるPCに向けの翻訳マンガコンテンツ有料配信ビジネスを開始する。
大日本印刷子会社 仏でiPhone向けのマンガ配信開始
大日本印刷は100%出資の子会社ユートゥを通じて、フランスでiPhone向けのマンガ配信サービス「YouToo Manga」を開始した。その第1弾としてこの7月から
サイバードが無料マンガサイト「aja」スタート PC、携帯向け
モバイル事業大手のサイバードは、作品を無料で投稿・閲覧出来るマンガサイト「aja」のサービスを開始した。サイトはセルシスの開発した
ビットウェイ 台湾の携帯マンガ配信拡大 市場9割カバー
海外での日本マンガの携帯電話向け配信事業を進めるビットウェイは、台湾での事業を大幅に拡大する。11月、12月より、マンガ配信サービスを提供する携帯電話キャリアを拡大し、さらに今後はマンガ作品を提供する出版社も拡大する
PSPのマンガ配信 12月10日スタート 1巻420円が中心
PlayStationStore(PSS)を運営するソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は、PSSを利用したマンガ作品の配信を2009年12月10日からスタートすることを明らかにした。PSSはインターネットを利用してゲーム機PS3や携帯ゲーム機PSPに向けたサービス
マンガ雑誌の価格破壊 モーニング・ツー最新号を半値に
無料公開による売上の減少も心配されたが、実際には数多くのメディアがこの企画を取上げたことから「モーニング・ツー」の知名度は一気に高まった。雑誌の売上も大幅にアップしているという。インターネットと紙媒体の雑誌の理想的な共存を実現したかたちだ。編集部は結果的に大宣伝になったとし、大幅に浮いた宣伝費をファンに値下げのかたちで還元することになった。
秋葉原エンタまつり デジタルコミックの未来でシンポ
シンポジウム企画として3つのセッションが10月22日、23日まで秋葉原UDXのAKIBA SQUAREで行われる。いずれも専門家によるトークが中心となる。「PSP/PSストアが展開する本格コミック配信サービスとデジタルコミックスの未来」である。
PSPにマンガ配信2009年12月スタート 国内11社参加
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は、9月24日に東京ゲームショウでプレスコンファレンスを開催した。その中で、国内のPSP向けたマンガ配信サービスをスタートすることを明らかにした。サービス開始にあたっては講談社、集英社、小学館、スクウェア・エニックス、白泉社など有力マンガ出版社、角川書店やアスキー・メディアワークス、エンターブレイン、