西日本最大級のマンガ・アニメイベント「京都国際マンガ・アニメフェア 2020」(略称:京まふ)が、2020年9月19日・20日にみやこめっせ(京都市勧業館)ほかにて開催決定。8月5 …

西日本最大級のマンガ・アニメイベント「京都国際マンガ・アニメフェア 2020」(略称:京まふ)が、2020年9月19日・20日にみやこめっせ(京都市勧業館)ほかにて開催決定。8月5 …
NHN comico株式会社が、2020年7月7日にマンガアプリ「comico」の英語版「pocket comics」を米国、カナダ、シンガポールでリリースし、英語圏へ初進出。『R …
マンガ・アニメなどのクリエイター支援や産業振興に力を入れる京都市が、2020年3月2日に「アニメビジネスフォーラム」を開催。第1部「アニメ活用セミナー ~広がるアニメ×異業種コラボ …
アニメ・マンガ作品、キャラクターなどを活用した企業のタイアップコラボ作品を表彰する「第4回アニものづくりアワード」の開催が決定し、応募受付がスタートした。2020年5月上旬に徳島で …
電子書籍配信サイト「コミックシーモア」にて開催された「みんなが選ぶ!!電子コミック大賞2020」において、“みんなが選んだ、2020年にヒットしそうな電子コミック”の結果が発表。大 …
マンガ『ちはやふる』の著者・末次由紀を発起人として、競技かるたの業界発展を支援する一般社団法人「ちはやふる基金」が設立された。これに伴い1月14日より、漫画家コミュニティ「コミチ」 …
電子コミックサービス「LINEマンガ」によるオリジナルマンガ公募コンテスト「第2回 LINEマンガ大賞」が、12月10日より応募受け付けをスタートした。昨年の約2倍となる全13の賞 …
分業体制で制作された優れた作品を顕彰するマンガ賞「第3回さいとう・たかを賞」の最終候補作品が決定した。『アイとアイザワ』、『前科者』、『マイホームヒーロー』、『約束のネバーランド』 …
「東アジア文化都市2019豊島」マンガ・アニメ部門にて、スペシャル事業のクロージング企画として11月15日~17日の期間にわたり、マンガ・アニメの未来を作るフェスティバル「国際マン …
国内最大級の電子書籍サイト「コミックシーモア」が、電子コミック市場のさらなる発展と電子書籍の利用促進を目的に、「みんなが選ぶ!!電子コミック大賞2020」を開催することがわかった。 …
10月1日、トキワ荘プロジェクトの新人マンガ家向け情報サイト「マンナビ」が本稼動した。新人賞、持ち込み、投稿にまつわる情報を発信し、次世代のマンガ家志望者と編集者が出会う機会を創出 …
2月6日、バンコク市内の大型ショッピングセンターMBK Center 7階に、アニメイトバンコク店がオープンした。面積560m2(170坪)の大型店舗だ。
マンガ志望者に向けた様々な支援を行ってきたトキワ荘プロジェクトが、2015年8月に満9周年を迎えた。10年の節目に向かって走り出している。
米国のポップカルチャービジネス業界情報のICv2によれば、北米における日本マンガの売上げが依然堅調を続けている。新たに発表された「ICv2 White Paper」が報告している。
最終回。短期集中連載(毎日曜・水曜更新)■ 豊永真美 [昭和女子大現代ビジネス研究所研究員] [エピローグ フランスにおけるマンガとは何であったか]
豊永真美氏[昭和女子大現代ビジネス研究所研究員]によるフランスの日本マンガの受容などに関する論文の第2回。短期集中連載(毎日曜・水曜更新)、全8回予定。
豊永真美氏[昭和女子大現代ビジネス研究所研究員]によるフランスの日本マンガの受容などに関する論文です。短期集中連載、全8回予定。
1月25日にシンポジウム「震災復興・地域振興・公共サービスから考える蓄積された『マンガ知』の使い方」が行われる。参加費は無料で事前申し込みが必要だ。
KDDIはポップカルチャー分野のニュースサイト「ナタリー」を運営する株式会社ナターシャを連結子会社化した。
海外マンガの国内での認知度を上げるべく、ガイマン賞2013が開催された。ガイマン賞は、「海外マンガ=ガイマン」として過去1年間に国内翻訳発売されたのなかから、読者投票によりナンバー1を決める。