アニメの新会社EGG FIRMに、小説家の川原礫、脚本家の大河内一楼、そしてアニメ演出・監督の新房昭之ら国内トップクリエイターが制作パートナーとして参加する。
プロデューサー
映画、アニメ、ドラマ 映像ビジネスの最前線を知る「国際ビジネスフォーラム」 2月27日に開催
国際的に活躍できる映像分野のプロデューサーの育成を目的に「国際コンテンツビジネスフォーラム」と題したセミナーが、2月27日(土)、都内・TKP市ヶ谷カンファレンスセンターにて開催される。
アニメ演出・プロデュースを本格的に学ぶ NUNOANI塾が第4期生入塾説明会を開催
布川郁司氏を塾長にする本格的なアニメ演出・プロデュースの教育プログラム「NUNOANI塾」が2016年4月より第4期をスタートさせる。その第1回入塾説明会が2015年11月28日(土)に開催される。
制作進行/プロデューサーの仕事がテーマ 南雅彦氏監修、新人・若手向けアニメ業界共同研修
一般社団法人日本動画協会は、そうした制作進行やプロデューサーなどの若手スタッフに向けた人材育成セミナーを9月16日に開催する。「アニメ業界制作人材共同研修(新人・若手編)」とタイトルしたものだ。
世界で注目されるプロデューサーが語った“アニメーションの未来” C・メレダンドリ氏がアヌシー映画祭基調講演
アヌシー国際アニメーション映画祭の基調講演(KEYNOTE)を、同社のCEOで創設者であるクリス・メレダンドリ氏が務めたのが注目された。
AnimeJapan 2015セミナーは12プログラム 製作委員会や海外配信、3DCGTVアニメなどテーマ
AnimeJapan 2015は、3月21日、22日に東京ビッグサイトのメインエリア会場で開催するセミナーステージの新たなプログラムを3月7日に発表した。セミナーステージプログラムは、主にビジネス的なテーマを中心としたもので、昨年に引き続き開催される。
プロフェッショナルなアニメ演出とプロデュースを学ぶ “NUNOANI塾”が三期生募集開始
アニメーションの演出やプロデューサーなどに必要なプロの知識を学ぶ「NUNOANI塾」が、第三期生の募集を開始した。2月28日(土)、3月14日(土)に、入塾説明会を開催する。
アニメプロデューサーの知識を講義 若手アニメ制作人のためのセミナー開催
一般社団法人日本動画協会は、「若手アニメ制作人のためのキャリアアップセミナー」を日本教育会館で開催する。その一般参加の受付を行っている。
「オール・ユー・ニード・イズ・キル」E・ストフ/プロデューサー 映画企画を語る
『オール・ユー・ニード・イズ・キル』のプロデューサーであるアーウィン・ストフさんに、映画の誕生について語っていただいた。
東北新社 日大藝術学部で映像コンテンツプロデュース論開講
東北新社は8月4日から8日まで、日本大学藝術学部3年生に向けた映像コンテンツプロデューサーの人材育成を目的とした講座を開設する。学部生向けの夏期集中講座で単位も付与される正規のカリキュラムだ。
海外フィルムスクール留学説明会 エンタテインメントビジネスを海外で学ぶ時の各種支援など
米国の大学院でエンタテインメントビジネスを学ぶことを目指す人のための海外留学説明会が、5月24日に東京・六本木アカデミーヒルズ49で開催される。公益財団法人ユニジャパンが実施する。
『アメイジング・スパイダーマン2』プロデューサーインタビュー アヴィ・アラド、マット・トルマックに訊く
『アメイジング・スパイダーマン2』の製作指揮を執ったふたりのプロデューサー マット・トルマック氏とアヴィ・アラド氏に作品の人気の秘密、製作の裏側について伺った。
「アニメプロデューサーの現在と未来」 若手プロデューサーの語る仕事と今後
AnimeJapan 2014でアニメプロデューサーの仕事を考えるセミナーが開催された。登壇したのは、30代のプロデューサー3人である。齋藤優一郎氏、石井朋彦氏、山本幸治氏だ。
アニソンフェスのプロデューサー3人が鼎談 「大型アニソンフェスの現在地とは?」
3月22日、AnimeJapan2014にて「緊急ディスカッション! 大型アニソンフェスの現在地とは?」が行われた。Animelo Summer Liveゼネラルプロデューサー・齋藤光二さん、ANIMAX MUSIXプロデューサー・薗田好豊さん、そしてリスアニ!LIVEブッキングプロデューサー・西原史顕さんが登壇した。
「アイデアにセンスはいらない」書評 プロデューサーが明かすテレビアニメの発想法
『アイデアにセンスはいらない』は、テレビ朝日で長くアニメ・特撮に携わってきた著者が、その発想法をまとめた一冊だ。アイデアをどのように組み立てていけばいいのか、そのノウハウが丁寧に記されている。
映画「プレーンズ」インタビュー プロデューサーが明かす誕生の秘密
12月21日に、アニメーション映画『プレーンズ』が全国公開となる。この企画は、どのように誕生したのだろうか?本作のプロデューサーであるトレイシー・バルサザール=フリンさんにお話を伺った。
「モンスターズ・ユニバシティー」コーリー・レイに訊く ピクサーのプロデューサーとは?
『モンスターズ・ユニバシティー』の製作指揮を執ったプロデューサー コーリー・レイに、新たな作品の制作の裏側、ピクサーのプロデューサーの仕事について伺った。
ジョン・ラセターが明かす ピクサーからディズニーまで 3つのスタジオのクリエティブを統括する技
多忙な中でいかにハイクオリティな作品を生み出し続けるのか3つのスタジオの作品を携えて来日したジョン・ラセターが記者会見に登壇、スタジオと製作について語った。
「アニメ映画プロデューサーの役割と醍醐味」 スタジオ地図の齋藤優一郎氏が講演
『おおかみこどもの雨と雪』や『サマーウォーズ』など、細田守監督のアニメ作品で伴に仕事をしてきたスタジオ地図の齋藤優一郎氏が、起業家向けにアニメビジネスを語る。アニメーション映画プロデューサーの役割と醍醐味」とタイトルした講演を行う。
芸大・現代映像プロデュース論1月から横浜でスタート 近藤光氏、南雅彦氏ら
東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻が、1月18日より連続講座「現代映像プロデュース論 2012-2013 ~アニメーションの仕掛人たち~」をスタートする。1月から3月まで合計5回、アニメーション関係の5人の講師を招き話を聴く。