NHN comico株式会社が、2020年7月7日にマンガアプリ「comico」の英語版「pocket comics」を米国、カナダ、シンガポールでリリースし、英語圏へ初進出。『R …

NHN comico株式会社が、2020年7月7日にマンガアプリ「comico」の英語版「pocket comics」を米国、カナダ、シンガポールでリリースし、英語圏へ初進出。『R …
東南アジア最大規模のJ-POPカルチャーイベント「Anime Festival Asia(AFA)」による、スペシャルオンラインプログラム「AFA UNITED」の配信が決定した。 …
東南アジア最大級の日本ポップカルチャーイベント「C3AFA Singapore 2019」より最新情報が発表された。 今年は、日中に行われる「Day Stage(デイステージ)」に …
シンガポールの大型イベント「C3 CharaExpo2016」の記者会見が、5月18日に行われた。会見には、実行委員会のブシロードの代表取締役の木谷高明社長らが出席した。
ブシロードグループの海外法人・Bushiroad South East Asiaは、7月29日に新作カードゲーム『Ascendants of Aetheros(アセンダント・オブ・エテロス)』を発売する。
2月25日に、福岡県のT・ジョイ博多にて「映像コンテンツ海外進出セミナー」が2部構成で開催された。第2部のパネルディスカッションでは、「ASEAN市場へのコンテンツ展開の可能性」をテーマに意見が交わされた。
2016年2月25日に、福岡県のT・ジョイ博多にて「映像コンテンツ海外進出セミナー」が開催された。タイ、シンガポール、マレーシアから、アニメやキャラクター展開などが語られた。
ソニー・ミュージックエンタテインメントは、11月25日付でシンガポールでイベント事業などを手掛けるSozo Pte. Ltdと資本提携を実施したと発表した。
2016年7月9日、10日の2日間、シンガポールにて「C3 CharaExpo 2016」が開催される。アジアのファンに向けて、日本のアニメ、マンガ、ゲーム、カードゲームなどの最新情報を届ける。
日本テレビ放送網は米国のソニー・ピクチャーズ・テレビジョン・ネットワーク(SPT)と共同出資し、東南アジア・香港地域に有料放送チャンネル「GEMアジア」を開局する準備を進めていることを明らかにした。
映画プラットフォームnode(ノード)が、シンガポールの短編映画配信サイトViddsee(ヴィドシー)と提携する。日本の新進監督の映像や情報を海外発信する。
11月8日から11月10日まで、シンガポールにて「マンガフェスティバル in シンガポール」が開催される。日本のマンガ文化をASEAN諸国に向けて発信するプロジェクトだ。
小学館は2013年9月18日付で、シンガポールに100%出資の現地法人 小学館アジアを設立したことを明らかにした。資本金は120万シンガポールドル、日本円で約9400万円となる。
シンガポールのアニメ・フェスティバル・アジア(AFA)が、2013年も11月8日から9日までサンテック国際会議展示場で開催される。AFAは、ジャパンエキスポ,、アニメエキスポと並ぶ日本のポップカルチャー発信の海外拠点のひとつだ。
電通が、海外で日本ポップカルチャーのライブイベント運営に本格的に乗り出す。8月28日にシンガポールで開催される日本ポップカルチャーの大型イベント アニメフェスティバルアジア シンガポール2013に直接出資を行った。
ソニーミュージックの子会社で、音楽ライブイベント事業を手掛けるZeppライブエンタテインメントが、アジア最大級のアニメイベントとして知られるアニメ・フェスティバル・アジア(AFA)に出資する。
日本の有力コンテンツ企業が手を組み独自の放送局を設立、自ら海外に向けて日本コンテンツを届ける試みがスタートする。2013年2月25日から日本コンテンツ専門の総合エンタテインメント・テレビチャンネル 「Hello! Japan」の放送をシンガポールで開始する。
日本のポップカルチャーイベントのアニメ・フェスティバル・アジアが、東南アジアに拡大中だ。6月9日、10日に、シンガポール以外では初となるアニメフェスティバル・アジア・マレーシア(Anime Festival Asia Malaysia)がクアランプールで開催された。さらに9月1日、2日にはインドネシアでもアニメフェスティバル・アジア・インドネシア2012(Anime Festival Asia Indonesia 2012)が行われる。
シンガポールで毎年秋に開催してきたアニメフェスティバル・アジアが、2012年に初の国外展開をする。4月26日に、同イベントのマレーシア版となる
海外向けのマンガ配信事業に力を入れるBIGLOBEは、スマートフォン向け電子書店 「SUGOI BOOKS」のサービス地域に、新たにドイツ、イギリス、シンガポール、香港の4ヵ国・地域を加えた。「