警視庁高井戸署が2015年1月6日にアニメやゲームの画像をカード用ステッカーシールとして無断複製し、販売する目的で所持していた男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。
コンピュータソフトウェア著作権協会
コンテンツ権利者6団体 不正競争防止法改正の啓発要請
9 月28 日、コンテンツの著作権利者が参加する6団体が、不正競争防止と関税法の改正について周知協力を求めて出版・流通関連、消費者、販売店など
ファイル共有ソフト 国内利用者は5.8% CODAが調査
コンテンツの海賊版対策を進めるコンテンツ海外流通促進機構(CODA)は、国内を対象にファイル共有ソフトの利用実態調査を行った。
P2P違法アップで捜索 18人逮捕 アニメ・ゲーム・マンガ等
全国23都道府県警は、1月11日からファイル共有ソフトを利用した映画、音楽、アニメ、ゲーム、ビジネスソフトなどの著作権法違反行為に対して一斉取締りを行なった。
「プリキュア」放送直後の違法アップロードで男性逮捕
『ハートキャッチプリキュア』本編を番組放映直後に、インターネット上に違法アップロードしていた男性が千葉県警生活経済課サイバー犯罪対策室と千葉東署に逮捕された。
YouTubeへマンガ違法アップロードで14歳中学生摘発
京都府警、佐賀県警、沖縄県警の合同捜査班は、6月14日に動画共有サイトYouTubeに少年マンガアップロードした愛知県在住の14歳の中学生を著作権法違反の疑いで逮捕した。
2009年 P2Pファイル共有ソフト利用者 初の減少9.1%
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)と日本レコード協会(RIAJ)、日本国際映画著作権協会は、2009年9月に実施した「ファイル共有ソフト利用実態調査」の結果を発表した
P2P著作権侵害 10都府県で一斉取締り アニメ・ゲーム・映画・音楽等
11月30日、不正商品対策協議会は、全国10都府県の警察が、ファイル共有ソフトを利用した著作権侵害行為の一斉取締りを行った。10の警察が合わせて10人を取り締まった。著作権を侵害された著作物には、アニメ、ゲームソフト、音楽、洋画、邦画などが含まれる。
著作権関連11団体 違法サイト紹介雑誌に自粛要請
10月5日、音楽、映像、コンピューターソフトなどコンテンツ関連の業界11団体は、著作権及び著作隣接権の侵害を助長するウェブサイトの情報を掲載する雑誌の出版社12社に、情報掲載の自粛を要請した。
著作権管理団体など ファイル共有Winnyの注意喚起など実施
ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会(CCIF)は、8月17日に公式サイトオープンした。また、公式サイトの公開同時に、Winnyネットワークに著作権侵害コンテンツを公開しているユーザーに対し啓発メールの送付