「黒川塾 二十九」では、近年ますます関心を集める“CGアニメ”をテーマに「3DCGアニメーション制作のミライ」を開催。この分野で新たな取り組みをするクリエイターをゲストに招いた。
グラフィニカ
板野一郎、神山健治ら「3DCGアニメーション制作のミライ」10月27日の黒川塾に登壇
コンテンツ業界の様々なトピックスをテーマに好評を博している「黒川塾」。この第二十九回目はCGアニメを取りあげる。「3DCGアニメーション制作のミライ」と題して開催する。
“編集がアニメ制作を変えていく”グラフィニカ堀内隆氏、「アニメのつくり方、再定義」あにつく2015
9月19日に開催された「あにつく 2015」で、アニメ制作の考え方や進行を再考するセッション「アニメのつくり方、再定義」が株式会社グラフィニカのディレクター 堀内隆氏のもと行われた。
CEDEC2015でアニメ、ゲーム、実写がクロス 「3DCGが変えたアニメとは」レポート
8月26日から28日まで、パシフィコ横浜にてCEDEC 2015が開催された。このうちCG-ARTS協会とのコラボレーション企画として設けられた「3DCGが変えたアニメとは」をレポートする。
3DCGの活用を学ぶ、5月8日に札幌セミナー サンジゲン、カラー、グラフィニカ参加
5月8日、札幌でアニメーション制作に関心のあるCGクリエイターに向けたセミナーが開催される「CGの表現のいま-アニメ制作動向 -クリエイターに求められる能力とは-」である。
CGアニメがビジネス的にも成功/2014年10大ニュース解説(2)
CGアニメの躍進は、受け手だけでなく作り手の変化も大きい。海外のCGアニメーションとは異なる、セルタッチのCGアニメが広がっている。
「楽園追放」セルルックCGアニメでキャラクター演技に挑む CEDECでグラフィニカがメイキングセミナー
9月に横浜で開催されたCEDEC2014で、「『楽園追放 -Expelled From Paradise-』にみるCGアニメの制作フロー」が行われた。2014年11月15日公開の劇場アニメ『楽園追放 -Expelled From Paradise-』のメイキングをグラフィニカのスタッフが披露した。
デジタルアニメ制作を目指す学生に 動画協会がセミナー
日本動画協会はアニメ業界のデジタル制作の仕事に関心を持つ学生のためのセミナー「アニメ業界デジタルワークスセミナー~ デジタルアニメ制作を目指す君に! ~」を7月26日に開催する。
アニメ業界デジタルワークス入門 本年もTAFで開催
業界入門セミナー「第4回アニメ業界デジタルワークス入門セミナー ~デジタルアニメ制作を目指す君へ~」を開催する。3月26日に、東京国際アニメフェア2011内のセミナールーム
GONZO本社移転 中野から杉並・荻窪に
アニメ製作のゴンゾは2010年10月2日に、本社移転を行った。これまでの中野区弥生から杉並区成田東に拠点を移し、
アニメ制作会社も 2012年VIPO就職セミナー
映像産業振興機構とデジタルスケープは共同で、2012 年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象にした「メディア・映像業界就職セミナー」
「劇場版3D あたしンち 」3D化にキューテックとグラフィニカ
テレビアニメ『あたしンち』が、映画『劇場版3D あたしンち 情熱のちょ~超能力♪母 大暴走!』となり11月13日に公開される。
GONZO 22年3月期上半期 売上高12億6200万円
アニメ製作会社ゴンゾの第11期半期(平成22年3月期上半期)報告書によれば、同社の平成21年4月から9月までの連結売上高は12億6200万円だった。
旧ゴンゾデジタル部門グラフィニカ ホームページ開設
アニメ製作会社GONZOのデジタル映像事業を、キュー・テックが引き継ぐことで設立した新会社グラフィニカが8月7日に公式サイトをオープンした。サイトの会社紹介では自社をCG・VFXスタジオとしており、アニメーションだけでない幅広い映像制作を手がける方向性が見られる。