NHN comico株式会社が、2020年7月7日にマンガアプリ「comico」の英語版「pocket comics」を米国、カナダ、シンガポールでリリースし、英語圏へ初進出。『R …

NHN comico株式会社が、2020年7月7日にマンガアプリ「comico」の英語版「pocket comics」を米国、カナダ、シンガポールでリリースし、英語圏へ初進出。『R …
サイバーコネクトツーは、カナダ・モントリオールに新スタジオを設立すると発表した。新スタジオのCEOとしてサイバーコネクトツー代表取締役の松山洋氏が就任する。
オタワ国際アニメーション映画祭で短編アニメーション部門のグランプリに、日本の二瓶紗吏奈さんの『Small People With Hats』が受賞した。
北米最大の国際映画祭であるトロント国際映画祭で、日本から高畑勲監督の長編アニメーション映画『かぐや姫の物語』が上映される。
7月17日から8月7日までカナダのモントリオールで開催されたファンタジア国際映画祭(Fantasia International Film Festival)にて、日本の作品が存在感を発揮した。
カナダのTIFF Kids国際映画祭が開催され、4月19日に受賞作品が発表された。各受賞作品のうち、日系人監督のRobert Kondoさんと堤大介)さんが共同監督のアニメーション『ダムキーパー』が9歳から13歳部門の子供審査員賞に選ばれた。
9月18日から22日までオタワ国際アニメーションフェスティバルが開催された。世界4大アニメーション映画祭のひとつで、国際的にも存在感が大きい。その中で日本からの出品作が大きな賞に輝いた。
カナダのモントリオールで北米最大のジャンル映画祭であるファンタジア国際映画祭が開催された。今敏賞は、日本から出品された『ベルセルク 黄金時代篇III 降臨』(窪岡俊之監督)と『言の葉の庭』(新海誠監督)のダブル受賞となった。
アニメーション作家ノーマン・マクラレンの作品が、スマートフォンなどで手軽に楽しめるようになった。そのアニメーション51作品を無料で視聴可能なiOSアプリが6月10日にリリースした。
国内ゲーム大手のセガは、米国の大手ゲーム会社THQのカナダ法人THQ Canadaを1月24日付で買収した。親会社であるTHQからTHQ Canadaの全株式、THQ Canadaの保有する一部知的財産を
アニメ製作・マンガ出版のIGポートは、2012年9月にカナダのオタワに合弁会社を設立する。新会社は海外での映画共同製作とその運用・管理を目指す。資本金は未定、IGポートのアニメ製作子会社であるプロダクション I.Gが全体の66.7%を出資。
東京藝術大学映像研究科は、2009年より世界でアニメーション映像の可能性に挑戦を続ける作家を紹介する公開講座「コンテンポラリーアニメーション入門」を開催している。
オタワ国際アニメーション映画フェスティバルは新しい分野の開拓に乗り出す。2012年から新たにゲーム・アニメーション部門(Video Game Animation)を設立することを発表した。
セガトイズ、BSフジは東京・お台場のフジテレビマルチシアターにて、テレビアニメ『パブー&モジーズ』と実写エンタテイメント番組『モジーズ&YOU』の共同発表会
映画『鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星』が、2012年1月から米国とカナダで公開される。日本での公開からおよそ半年、アニメ作品では珍しいスピート
スクウェア・エニックスHDは、カナダ・モントリオールのゲーム開発拠点を大幅に拡充する。海外拠点の拡大でグローバルな開発体制を強化する
『ラストエグザイル-銀翼のファム-』が、海外にほぼ同時に伝わる。放映後の番組が翌月曜日には北米(米国・カナダ)に、翌火曜日にはオセアニア地域に
ベイブレードの世界大会が、2012年3月25日にカナダのトロントで開催される。ベイサイドに誕生するコーラス・エンタテインメントの新社屋を会場とする。
『ドラゴンボールZ』が、2011年1月15日より米国とカナダでインターネット配信を開始する。米国のアニメ流通会社ファニメーションが明らかにした。
Asia 2010の参加者数7600人を超えた。SIGGRAPH Asia 2010実行委員会は、世界45カ国から多数の専門家や関係者