イーブックイニシアティブジャパンが、海外進出を強めている。2015年11月1日にインドネシアのマンガファンに向けた電子書籍ストア「MangaMon」をオープンした。
インドネシア
イーブック第2四半期赤字転落 競争増す電子書籍ビジネスで海外事業、新事業を目指す
電子書籍市場の好調を背景に成長してきた電子書籍サービスのイーブックイニシアティブジャパンが2016年1月期第2四半期の連結決算で赤字となった。
日本番組を海外に、WAKUWAKU JAPANがスカパーとクールジャパン機構の出資で株式会社化
スカパーJSATはインドネシアとミャンマー向けの日本番組に特化した放送チャンネルを運営するWAKUWAKU JAPAN事業をスピンオフし、それを継承するWAKUWAKU JAPAN株式会社を設立した。
初音ミクを世界へ HATSUNE MIKU EXPO第1弾はインドネシアで5月開催
ボーカロイドと初音ミクの創作カルチャーを世界に向けて発信するイベントHATSUNE MIKU EXPOが、2014年からスタートする。世界各国での開催を目指す。
トムス・エンタテインメント インドネシアのベビー/子ども向け用品Eコマース企業に出資
トムス・エンタテインメントが、アジア地域でのキッズビジネス拡大に積極的だ。1月7日、トムス・エンタテインメントはインドネシアのEコマース企業PT Bilna に資本出資することを明らかにした。
ポケモン映画、インドネシア初の劇場公開 ティ・ジョイと株式会社ポケモンの共同配給
「ポケットモンスター ベストウイッシュ『神速のゲノセクト ミュウツー覚醒』」『ピカチュウとイーブイ☆フレンズ』が、インドネシアで劇場公開されることが決まった。インドネシアで「劇場版ポケットモンスター」シリーズが公開されるのは、これが初めてだ。
ジャカルタでJ-POP発信プロジェクト 川畑要や藍井エイルら6組が現地ライブ
11月15日から12月15日までの1ヵ月間、イベントを通じて日本の音楽を現地に届けるプロジェクト「J-Music LAB(ジェイ・ミュージックラボ)」が行われる。主催は一般社団法人日本レコード協会(RIAJ)
「ドラゴン桜」 インドネシアの大手マンガ出版社と現地向けリメイクで協業
三田紀房さんのマンガ『ドラゴン桜』が、インドネシアで現地向けにリメイクされ、出版されることになった。通常の現地語への翻訳出版からさらに踏み込んで、作品の背景や社会・環境をリメイクするものだ
Zeppライブエンタテインメント、アジア最大の日本アニメイベントAFAに出資
ソニーミュージックの子会社で、音楽ライブイベント事業を手掛けるZeppライブエンタテインメントが、アジア最大級のアニメイベントとして知られるアニメ・フェスティバル・アジア(AFA)に出資する。
「海を越える『宇宙兄弟』アニメマンガ・ビジネスの未来」4月22日開催 国際交流基金で講演
国際交流基金は、4月22日(月)に、トークイベント「海を越える『宇宙兄弟』アニメマンガ・ビジネスの未来」を開催する。本作の関係者3人が3月に行ったインドネシアでの講演とワークショップから得た体験を語る。
インドネシアで日本アニメ・JPOP WEEK開催 シネコンから発信、収益事業目指す
インドネシアで日本アニメやJ-POPをより積極的に発信する機運が高まっている。2013年3月14日から3月20日までの7日間、ジャカルタの大手シネコンPlaza Senayan XXIにて「Jimpact –JAPAN ANIME+ J-POP WEEK 2013」が開催される。
インドネシアで日本アニメの大型フェスティバル シンガポールのAFA、海外展開
日本のポップカルチャーイベントのアニメ・フェスティバル・アジアが、東南アジアに拡大中だ。6月9日、10日に、シンガポール以外では初となるアニメフェスティバル・アジア・マレーシア(Anime Festival Asia Malaysia)がクアランプールで開催された。さらに9月1日、2日にはインドネシアでもアニメフェスティバル・アジア・インドネシア2012(Anime Festival Asia Indonesia 2012)が行われる。
インドネシアのコンテンツ市場 ジェトロが調査レポート
日本貿易振興機構(ジェトロ)は、このほどインドネシアのコンテンツ市場に関するレポートをまとめた。レポートは「インドネシアにおけるコンテンツ市場調査(2012年3月)」とタイトルしている。
インドネシアでの青少年保護ネット規制 ジェトロが調査報告
日本貿易振興機構(ジェトロ)は、海外のIT/コンテンツ関連の市場調査の一環として「インドネシアにおける青少年保護のためのインターネット規制と運用」をこのほど公式サイトにアップした。