2015年11月27日に「第2 回J-LOP+ 海外イベント合同説明会」が実施される。海外で開催される複数のポップカルチャーイベント、日本カルチャーイベント主催者が日本の事業者にその概要を紹介する。
アニメコンベンション
手を取り合って海外のファンへ「本物」を届けたい。TIMMセミナーで井上俊次氏ら語る
国際見本市「Japan Content Showcase 2015」にて「世界のアニメ・コンベンションが抱える現在の問題と今後の進むべき道とは」が行われた。各国のコンベンションの主催者たちが登壇した。
米国アニメエキスポ2015 入場者が過去最高9万500人で12%増、延べ26万人超に
米国最大の日本アニメとポップカルチャーのイベントであるアニメエキスポ(Anime Expo)の参加者が過去最高を記録した。
LAのアニメエキスポ、参加者延べ28万人へ 過去最高を大幅更新の見込み
ロサンゼルスのアニメエキスポが、相変わらず急成長を続けている。アニメエキスポを運営する日本アニメーション振興会(SPJA)は、2015年のイベント参加者が過去最高の10万人を超える見込みであることを明らかにした。
米国アニメエキスポが大台超えた 来場者前年比30%増、過去最高の22万人
日本アニメーション振興会は、7月にロサンゼルスで開催されたアニメエキスポ2014の来場者数が8万人を突破、延べでは22万人に達したことを明らかにした。
米国アニメエキスポ2014 来場者の増加とコア化が同時進行 アニメの受容も日本と連動
■ アニメ、マンガにフォーカスされたAnime Expo ■ 人気作品は『ソードアート・オンライン』と『キルラキル』 ■ コアファンが支えるようになったアニメエキスポ
2015年に羽田国際空港でアニメ音楽フェス 世界10カ国のアニメイベントも集結
日本の空の玄関口のひとつ羽田空港国際ターミナルで、アニメ音楽の国際イベントを開催する計画が明らかになった。2015年3月28日と29日の2日間、HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVALが開催される。

コスプレの馴染む街、ラスベガス 第1回オタコンベガス大会リポート PART4
ロミさんによるオタコンベガスのレポートの最終回。今回は現地のコスプレ事情やオタコンベガスの今後などについて考察もする。

黒碕薫×稲垣理一郎×安藤真裕のコラボ企画 第1回オタコンベガス大会リポート PART3
オタコンベガスならではといえるユニークなイベントが、本家オタコンでの和月伸宏先生の原画展に続き特別企画された。
ラスベガスに進出したアニメイベント 第1回オタコンベガス大会リポート PART1
2013年の夏に20回目を迎えたアメリカ東海岸ボルチモア開催のアニメと漫画のコンベンションOTAKONに引き続き西海岸のラスベガスでもOTAKON VEGASが2014年1月3~5日の日程で開催された。
新年から日本アニメ オタコン・ラスベガス、2014年1月3日からスタート
2014年の年明け早々にオタコン・ラスベガスが1月3日から3日間、ラスベガスのプラネットハリウッド・リゾート&カジノを会場に開催される。
オタコン2013 米国・ボルチモアリポート(3) コスプレ天国
米国東海岸最大の日本アニメイベントのオタコン。ロミさんのレポート最終回は、最近のコスプレの傾向、さらに今後のオタコンの方向性についても触れます。
オタコン2013 米国・ボルチモアリポート(2) ライブコンサート大盛況
オタコン2013のロミさんによる現地レポート。第2回はT.M.R、石川智晶、菅野よう子、HOME MADE 家族が登場した豪華ライブ、そしてディーラーズルームについて。
2013 米国・ボルチモアリポート(1)今年はまるで“るろ剣祭り”
8月9日から12日まで米国・ボルチモアで開催されたアニメイベント・オタコン2013は、今年で20周年を迎える。記念の年に相応しい大盛況となった現地のレポートを3回にわたり伝える。
米国・アニメエキスポ2013 来場者大幅増で過去最高、16万人を突破
米国・ロサンゼルスで開催されたアニメエキスポ2013が大きな成功を収めた。アニメエキスポは、7月11日に今年のアニメエキスポの来場者数が過去最高に達したことを明らかにした。
北米第2位日本アニメイベントOTAKON 2014年、ラスベガスに新たなイベント設立
米国・ボルチモアで開催されてきた北米第2位の大型アニメコンベンションOtakonが、2014年1月に新たなイベントOtakon Vegasに立ち上げる。開催都市はラスベガスだ。
ロンドン・HYPER JAPAN第5回は7月開催 6万5000人の来場者目指す
英国での日本カルチャーのイベントとして注目を増しているHYPER JAPAN 2013 LONDONが2013年7月26日~28日まで開催する。2012年はロンドン・オリンピックの時期を外し、夏シーズンを避けたが、2013年は人出が増える夏休みシーズンでのイベントになる。
米国の日本アニメイベント成長続く 2012年最大はアニメエキスポ約5万人
海外で開催される日本のアニメやマンガ、J-POPのイベントが、国内で話題になることが増えている。海外ではアニメコンベンションと呼ばれるこうしたイベントは、一体どのくらいあるのだろうか?
サンマリノ共和国で日本アニメの大型イベント初開催 富野監督の講演会など
サンマリノで、日本アニメにフォーカスした大型イベントが開催されることになった。2012年12月7日から9日までの3日間繰り広げられるサンマリノ国際アニメーション・フェスティバル(SAN MARINO ANIMÆ FESTIVAL)である。
米国アニメエキスポ 参加者5万人、延べ13万人過去最高
北米最大規模を誇るアニメエキスポ(Anime Expo)は、6月29日から7月2日まで開催されたアニメエキスポ2012の参加人数を明らかにした。発表によれば実数で4万9400人以上、開催4日間の延べ人数では13万人に達したという。