ゲーム・アニメ関連の大型イベント「アニメイトガールズフェスティバルあおぞらマルシェ」(以下:AGFあおぞらマルシェ)が、新型コロナウイルス感染症対策を講じ、2020年11月7日~8 …

ゲーム・アニメ関連の大型イベント「アニメイトガールズフェスティバルあおぞらマルシェ」(以下:AGFあおぞらマルシェ)が、新型コロナウイルス感染症対策を講じ、2020年11月7日~8 …
アニメ・声優情報の老舗サイト「アニメイトTV」が、2016年4月に大きく変わった。4月27日付で、サイトの名称を「アニメイトTV」から「アニメイトタイムズ」へと変更した。
2月6日、バンコク市内の大型ショッピングセンターMBK Center 7階に、アニメイトバンコク店がオープンした。面積560m2(170坪)の大型店舗だ。
タイ・バンコクにアニメイトが誕生する。animate JMA co,.Ltd.は、2016年春にバンコク市内のMBKセンターに、アニメイト バンコク店をオープンすると発表した。
9月1日、KADOKAWA、講談社、集英社、小学館の大手出版4社とアニメイトは、共同出資会社ジャパン マンガ アライアンスを設立した。共同でマンガ・アニメの海外市場を開拓する。
9月1日、日本出版クラブ会館において株式会社ジャパン マンガ アライアンス(JMA)設立会見が行われた。同社は集英社、アニメイト、講談社、KADOKAWA、小学館の5社の合弁会社だ。
オンラインゲームのNHN PlayArtとキャラクター商品企画・販売の大手アニメイトは、2014年11月7日付で共同出資のanipani株式会社を設立した。
国内コンテンツ配信の大手GyaOとアニメ商品開発と販売のアニメイトが新ビジネスで手を組んだ。7月7日、両者は共同で、株式会社アニメイトギャオを設立したことを明らかにした。
ポップカルチャーの新たな拠点として近年の注目が急上昇中の池袋で、アニメと映画を中心とした地域連携ベントが実現する。6月6日から8日まで、「アニメとマチがひとつになる」を掲げた池袋シネマチ祭が開催される。
4月10日、角川グループホールディングスはアニメイトグループとの復刊プロジェクトを発表した。6月1日から全国106店舗で展開するアニメイトブックフェアの中での特別企画となる。
神田・神保町で書泉グランデと書泉ブックマートを運営する書泉は、7月より進めてきた両店の大型リニューアルがこのほど終了、9月1日にリニューアルオープンしたことを発表した。
東京・池袋からアニメ文化を発信してきたアニメショップ「アニメイト池袋本店」が、今年11月にさらに飛躍する。6月8日、アニメイトは、同社の旗艦店である池袋本店の移転リニューアルを明らかにした。
2012年11月17日に、現在の本店より駅寄りの東池袋一丁目に新店舗がオープンする。
日本と米国の大手企業が手を組んで、ボーイズラブのマンガを世界展開する。北米最大の日本マンガ翻訳出版社VIZ Mediaは、新たに「SuBLime」とタイトルしたボーイズラブレーベルのスタート
ブロッコリーは、平成23年3月期通期決算を発表した。売上高が105億1200万円と前年比10%増となったほか、営業利益は2億7200万円、経常利益は2億6200万円と前年の損失から利益に転じた。
ブロッコリーは、6月1日付けで自社のリテール部門、小売店舗アニブロゲーマーズの全店舗16店、ゲーマーズ通信販売部門を同業のアニメイトに売却する。
ブロッコリーは、同社の筆答株主がガンホー・オンライン・エンターテイメントからアニメイトに異動したと発表した。
アニメ コンテンツ エキスポ実行委員会は、1月25日にイベントの概要を明らかにした。イベントは3月26日、27日の両日、幕張メッセ国際展示場展示ホール3と4を使用、
アニメ関連8社は、来年3月26日と27日の2日間、千葉・幕張メッセでアニメをテーマにした大型イベント「アニメ コンテンツ エキスポ」を開催することを明らかにした。イベントの準備委員会には、アニプレックス、アニメイト、角川書店、キングレコード、ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン、フロンティアワークス、マーベラスエンターテイメント、メディアファクトリー
キャラクターグッズ販売・企画のブロッコリーは、7月14日に平成23年2月期第1四半期の決算発表を行なった。売上高は23億6100万円、営業損失600万円、経常損失が700万円、四半期純損失1100万円である。
ボーイズラブと呼ばれる女性向けの恋愛小説・マンガ・雑誌の大手リブレ出版は、今年4月より自社作品の英語翻訳版をAmazon.comが展開する電子書籍販売サイトKindle Storeで発売する。