無料で楽しめるインターネットテレビ局「AbemaTV」がアニプレックスと共同で、番組を通じたオリジナル商品の開発・販売を実施するプロジェクトを開始した。第1弾商品はTV アニメ『鬼 …

無料で楽しめるインターネットテレビ局「AbemaTV」がアニプレックスと共同で、番組を通じたオリジナル商品の開発・販売を実施するプロジェクトを開始した。第1弾商品はTV アニメ『鬼 …
9月15日、アニプレックスは企画制作グループと連携するスクリプトルームの新設を発表した。ルーム長には「ソードアート・オンライン」シリーズの伊藤智彦監督を迎え、アニメ作品のシナリオ制 …
アニプレックスが、2016年3月、新たな映像サービス「Viewcast」を発表した。今回その中の二人、高橋祐馬氏と中山智之氏に、「Viewcast」の誕生とそのコンセプトについて伺った。
ソニー・ミュージックエンタテインメントは、2016年4月1日にグループ各社の役員人事を発表した。アニプレックス、そしてアニメーション制作のA-1 Picturesでも異動があった。
アニプレックスはBlu‐rayやDVDと連動する新たなサービスを開始する。3月27日、デジタル視聴サービスの新企画「Viewcast(ビューキャスト)」の記者発表を行った。
ドイツで日本アニメを手がけるpeppermint anime gmbhは、ドイツ語で日本アニメをいち早く届ける映像配信プラットフォーム「AKIBA PASS」のサービスを2016年3月29日よりスタートする
ソニー・ミュージックエンタテインメントは、6月24日付で同社並びにグループ会社の役員人事の異動を行った。アニプレックスでは、代表取締役の夏目公一朗氏が取締役会長に異動した。
アニプレックスが、海外展開を加速させている4月24日、アニプレックスはフランスで日本アニメの動画配信プラットフォームを運営するWakanim SAS(ワカニム)に資本参加することを発表した。
A-1 Picturesの代表取締役社長の交代も発表された。落越友則氏が代表取締役に昇任する。
アニプレックスが、ヨーロッパでのアニメ市場拡大を目指す。3月20日、アニプレックスはドイツ・ミュウヘンに拠点を持つペパーミントと合弁会社peppermint anime GmbHを設立すると発表した。
2012年にアサツーディ・ケイ(ADK)をはじめとする日本アニメ関連会社の共同出資で設立された日本アニメの海外向け動画配信サイトを運営するDAISUKIが2014年に新たな体制となった。
2014年11月15日に国内公開された『楽園追放 -Expelled from Paradise-』が、早くも海外展開に乗り出す。本作が今年12月に米国公開されることになった。
10月30日、バンダイナムコホールディングスとアサツー ディ・ケイ、アニプレックスの3社は、2014年11月7日付で共同出資の株式会社アニメコンソーシアムジャパンを設立すると発表した。
『Fate/stay night[Unlimited Blade Works]』が番組の放送、リリースで国内外のファンの満足度をさらにあげる施策に力を入れている。作品の同時リリースである。
1月末から2月にかけて、アニメ関連の有力会社の新社長が相次いで発表された。
レッグスが、スマートフォン向けのアプリケーションで世界展開を目指す。またアニプレックスとキャラクターを使ったオリジナルアプリケーションを共同開発する。
『劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』が、記録的な興収を続けている。全国64館でスタートしたが、公開直後より劇場に多くのファンが足を向け、大ヒットになっている。
ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は、6月14日付のグループ子会社アニプレックスの執行役員人事を発表した。新たに石川恵子氏と落越友則氏が執行役員に就任した。
『ソードアート・オンライン』が、2013年に米国のアニメファンを席巻しそうだ。アニプレックス・オブ・アメリカは、2013年夏より『ソードアート・オンライン』を米国の大手ケーブルテレビ局で放映開始すると発表した。
アニプレックスが、米国市場に向けたアニメ作品の無料動画配信サイトAniplex Channelを4月25日にスタートした。サイトは米国法人であるアニプレックス・アメリカ(Aniplex of America)が運営する。