東京都が都内のアニメーション関連事業者の海外進出を支援するため、ビジネス知識やスキルを学ぶ機会として2017年度より実施している「海外進出ステップアッププログラム」が今年もスタート …

東京都が都内のアニメーション関連事業者の海外進出を支援するため、ビジネス知識やスキルを学ぶ機会として2017年度より実施している「海外進出ステップアッププログラム」が今年もスタート …
動画配信の横断検索サービス「ワンスクリーン」を運営する株式会社vivianeが、ボーイズラブ(通称:BL)を愛する腐女子・腐男子の実態を調査。インターネット調査で「自分は腐女子・腐 …
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(2020年10月16日ロードショー)の累計興行収入が約107億円に到達。公開10日間での興行収入100億円突破は、日本で上映された映画の中で最も速 …
その年度に最も活躍し、人気、実力をともに兼ね備えた声優たちが一堂に会するイベント「声優アワード」。この度、14回目となる「声優アワード」の授賞式が2020年3月7日に開催されること …
電子書籍配信サイト「コミックシーモア」にて開催された「みんなが選ぶ!!電子コミック大賞2020」において、“みんなが選んだ、2020年にヒットしそうな電子コミック”の結果が発表。大 …
「東京アニメアワードフェスティバル2019(TAAF2019)」が、2018年度もっともアニメファンに愛された作品を決める「アニメ オブ ザ イヤー部門アニメファン賞」を発表。1位 …
日本動画協会による2018年度版の「アニメ産業レポート」が、12月4日に発売されることがわかった。また12月5日には東京・六本木アークヒルズにて、アニメ産業研究家の増田弘道ら執筆陣 …
1月24日、コミックマーケット準備会は、コミケ海外参加者アンケート結果のPDFを公式サイトにて公開した。これは2016年3月2日に行われた講演での発表を再構成した内容であり、海外フ …
「特定非営利活動法人 若年層のアニメ制作者を応援する会」(AEYAC)は、若年層アニメーター生活実態調査の結果速報を公開した。回答者の半分以上が家族からの経済的援助を受けながら働い …
一般社団法人日本動画協会の「アニメ産業レポート2016」が9月30日に刊行される。2015年のアニメ産業市場は総額1兆8253億円と算出されており、前年比112.0%という堅実な伸 …
DCAJは「動画配信市場調査レポート2016」を発刊した。映像コンテンツの新たなメディアプラットフォームとして注目される動画配信市場をDCAJが独自調査し、まとめた。
■ 有料配信サービスの利用者は11.9% ■ ニコニコ動画圧勝も、10代ではYouTubeが逆転トップ:[無料配信サービス]■ 定額見放題ではdアニメストアとバンダイチャンネル:[定額有料配信]
アニメ!アニメ!編集部は2015年12月16日から23日の期間、2015年のアニメ作品及び視聴動向についてアンケートを実施した。この結果を視聴動向として紹介する。
「日本と世界のメディア×コンテンツ市場データベースVol.9 2015」がヒューマンメディアより刊行された。国内と世界16ヵ国のメディア・コンテンツ産業と市場を解き明かしている。
日本貿易振興機構(JETRO)は、中東地域の経済の要であるUAEのコンテンツ産業の最新動向をまとめた。「UAE のコンテンツ産業 市場調査 (テレビドラマ、アニメ、ゲーム分野)」をサイトにて公開している。
日本動画協会は「アニメ産業レポート2015」の別冊として「2014年アニメ全作品 年間パーフェクト・データ」を刊行する。
2015年9月4日に『デジタルコンテンツ白書2015』発刊セミナーが開催される。コンテンツ産業の市場規模を解説するほか、「クロスコンテンツの時代へ~ビジネスモデルの重層化」テーマに講演やトークを予定する。
2014年の国内のコンテンツ産業の市場規模は、12兆748億円、2013年比で1.4%増であることが分かった。8月28日に一般財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ)が発表した。
一般社団法人日本動画協会が、「アニメ産業レポート2015」を9月18日刊行する。発売当日に刊行記念セミナー「アニメ産業レポート2015」をwest53rd日本閣で開催することになった。
2015年上半期の国内映像ソフト市場は弱含みとなった。マーケティングデータのGfK Japanの調査によれば、2015年上半期の市場規模は、前年同期比で数量で8%減、金額6%減となる。