分業制作システムの継承を目指すコミック賞「第2回さいとう・たかを賞」の受賞作品が、「月刊アフタヌーン」連載中の『イサック』に決定。原作の真刈信二、作画のDOUBLE-Sより受賞者コ …

分業制作システムの継承を目指すコミック賞「第2回さいとう・たかを賞」の受賞作品が、「月刊アフタヌーン」連載中の『イサック』に決定。原作の真刈信二、作画のDOUBLE-Sより受賞者コ …
豊島区と株式会社アニメイトは、「アニメの聖地・池袋」を国内外のアニメファンにアピールするために共同制作中の『池袋PRアニメ』を2019年1月17日から配信決定。アニメ制作は株式会社 …
「TOKYOガンダムプロジェクト2018」において、外国人観光客を対象とした観光ボランティアガイドプログラムが実施されることになった。ガンダム立像やアニメ『機動戦士ガンダム』、臨海 …
11月6日、「東アジア文化都市2019」の国内都市に選定されている東京都豊島区が、プロジェクトの機運醸成・プレイペントとしてシンポジウムを開催した。会場では『リンダ リンダ リンダ …
世界最大の同人誌即売会である「コミケ」こと「コミックマーケット」が、2019年夏の「コミックマーケット96(C96)」および冬の「コミックマーケット97(C97)」において、有料化 …
電通と声優プロダクション・81プロデュースは、音声合成技術の活用を促進する一般社会法人「デジタルボイスパレット」を共同で設立。11月1日より業務を開始することが発表された。 デジタ …
「あにめたまご2019」の愛称で活動中の「平成30年度 文化庁若手アニメーター等人材育成事業」より、4団体が制作している『Hello WeGo!』『斗え!スペースアテンダントアオイ …
DeNA、創通、文化放送、毎日放送の4社が共同でオリジナルアニメ作品を創出する「Project ANIMA」の第1弾アニメ化作品が決定した。「SF・ロボットアニメ部門」の準大賞作品 …
“ジャパンアニメーション発祥の地”と呼ばれる東京・練馬区にて、2018年10月20日&21日の2日間「練馬アニメカーニバル2018」が開催。2018年12月に公開が決まった『この世 …
アニものづくりアワード実行委員会は、優れた“アニメ×異業種”の取り組みに贈る「第2回アニものづくりアワード」の表彰作品を発表。総合グランプリは、日本アイ・ビー・エムの「ソードアート …
5月9日、秋葉原UDX(東京都千代田区)にて、ブロックチェーン技術を用いた仮想通貨『オタクコイン』に関する構想発表会が行われた。 投機目的で利用されるケースの多い仮想通貨だが、オタ …
コミック・ノベルサービス「comico」を運営するNHN comicoとマルチデバイス対応電子書籍レンタルサイト「Renta!」を運営するパピレスが、縦スクロールコミックのさらなる …
4月25日、朝日新聞社が贈る「第22回手塚治虫文化賞」の各賞が決定。年間のベスト作品に贈る「マンガ大賞」には、野田サトルの『ゴールデンカムイ』が選ばれた。 「手塚治虫文化賞」は、日 …
エイベックス・マネジメントと博報堂DYメディアパートナーズ共同運営がVR映像によりブランド体験をアップデートするブランデッドムービーソリューション『VR Story Seek(R) …
漫画の海賊版サイト「漫画村」による違法アップロード問題に注目が集まるなか、情報法制研究所(JILIS)は、4月11日、政府において検討されているプロバイダに対する著作権侵害サイトの …
アニプレックスとLive2Dが業務資本提携を結んだことが発表された。アニプレックスがLive2D社の株式の過半数を取得し、映像技術「Live2D」の開発を支援する。さらに映像技術『 …
アニメーション制作会社「ポリゴン・ピクチュアズ」の主要株主であるポリゴン・ピクチュアズ・ホールディングスは3月5日、『シドニアの騎士』や『BLAME!』で知られる漫画家・弐瓶勉氏と …
2月5日より始動したアニソン海外展開支援サイト「JAPAN ANIME MUSIC LAB.」(JAMLAB.)が、2月27日の大幅アップデートで本格的にスタート。エイベックスなど …
特定非営利活動法人「アニメーター支援機構」は、同法人が運営する新人アニメーター向けの4つの寮の運営費用の一部200万円を目標に、クラウドファンディングサービス「Readyfor」に …
アニものづくりアワード実行委員会は1月9日、アニメ・マンガ作品やキャラクターなどを活用した企業のコラボ事例を表彰する「第2回アニものづくりアワード」の応募受付を開始した。第1回で司 …