「JASRAC」理事長・浅石道夫が著作権や楽曲利用について解説する番組『JASRACのラスボスだけど何か質問ある? JASRAC理事長×ねじ式×buzzG』が、2019年3月23日 …

「JASRAC」理事長・浅石道夫が著作権や楽曲利用について解説する番組『JASRACのラスボスだけど何か質問ある? JASRAC理事長×ねじ式×buzzG』が、2019年3月23日 …
電通と声優プロダクション・81プロデュースは、音声合成技術の活用を促進する一般社会法人「デジタルボイスパレット」を共同で設立。11月1日より業務を開始することが発表された。 デジタ …
マンガ・アニメ海賊版対策協議会は「Manga-Anime Guardians Project (MAGP)」の一環として、2017年3月23日から26日にかけて東京ビックサイトで実 …
一般財団法人 デジタルコンテンツ協会は、「オリジナルコンテンツの権利を守るための法務・契約のポイント」をテーマに2月19日に恵比寿ガーデンプレイスにてセミナーを開催する。
警視庁高井戸署が2015年1月6日にアニメやゲームの画像をカード用ステッカーシールとして無断複製し、販売する目的で所持していた男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。
一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構は、2014年11月に検索エンジン運営の大手Googleが提供するTrusted Copyright Removal Program for Web Searchのパートナーとなった。
一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)と不正商品対策協議会(ACA)は、2014年1月にファイル共有ソフトのクローリング調査を実施、その結果を5月13日に発表した。
1月31日に京都商工会議所にて、マンガ・アニメ活用商談会セミナーが開催される。アニメ製作スタジオのP.A.WORKSが講師となりセミナーを開催する。
不正商品対策協議会(ACA)とコンテンツ海外流通促進機構(CODA)は、2013年12月2日付で双方の事務局拠点を統合する。統合された事務局拠点は、東京・築地にある日本映像ソフト協会(JVA)内に新たに設置される。
重要なビジネスシーンで威力を発揮するのが、ビジネス著作権検定である。知的財産教育協会が監修するビジネス著作権検定は、ビジネスシーンでの著作権に関する知識を問う。
京都精華大学はこの春より、音源、サウンド素材の提供サイト「Sound Wich」の運用を開始した。提供される素材は、無料で使用可能な効果音である日常生活音、自然環境音、人口加工音など、各種の音源が用意されている。
3月21日に東京国際アニメフェア2013で「ライセンスビジネスの基礎講座」が開講される。ライセンスビジネスの実務の基礎を習得する。
JASRACは今回の30回記念に合わせて、特別表彰関連資料も公開している。1982年から2011年の30年間の分配額が多い作品ベスト30の4位に『エヴァンゲリオンBGM』、14位に『残酷な天使のテーゼ』がランクインした。
一般社団法人日本映像ソフト協会は、衆参両院の議院運営委員会が進めている「国立国会図書館・放送アーカイブ制度」に反対する意見を表明した。6月7日に国立国会図書館総務部総務課に、
7月4日から6日まで、東京ビッグサイトにて第2回ライセンシング ジャパンが開催される。ライセンシング ジャパンは、ライセンスの国内外の取引の場として2011年にリードエギジビジョン ジャパンがスタートした。
昨年来、米国で混乱が続く日本アニメ「遊戯王」の海外マスターライセンスの状況が、新たな展開を見せそうだ。2012年4月20日、米国の映画・テレビ業界のニュースサイトWORLDSCREEN(TV Kids.ws)は、4キッズ エンタテインメント(4Kids Entertainment)が米国破産裁判所を通じて、「遊戯王」の
国内出版社の双葉社は、このほどマンガ作品『クレヨンしんちゃん』の著作権に関わる中国での裁判で、勝訴判決を得たことを明らかにした。2012年3月23日に上海市第一中級人民法院は、双葉社の主張を認めるかたちで、中国企業による『クレヨンしんちゃん』
ウェッジホールディングスは、同社のエンタテインメント子会社ラディクスモバニメーションが映画企画・製作会社ミコット・エンド・バサラに対して行っていた訴訟について和解が設立したことを発表した。
2月23日、ゲーム業界に衝撃が走りました。東京地裁が下した一つの判決。釣りゲームを巡り、内容が酷似しているとして、グリーがディー・エヌ・エーを訴えた裁判。東京地裁はグリーの訴えを認め、配信の差し止めと
兵庫県警サイバー犯罪対策課と生田署は、4月9日にファイル共有ソフト「Share」を利用して、アニメやPC用ゲームソフトを権利者に無断アップロードした34歳の男性を逮捕した。