今年4月にヤフーの子会社となったGyaOが、そのサービスを全面刷新した。9月7日午後より、GyaOはサイトの全面リニューアルを行い、これまでの黒と赤をベースにしたサイトからより親しみやすいホワイトを基調としたデザインに様変わりした。変わったのはデザインだけでない。GyaOはヤフーグループの映像セクションとしての位置づけを明確にし、ヤフーのポータルサイトからの連動を開始した。一方で、これまでポータルサイトの中にあったYahoo!動画はなくなり、GyaOに統合された。
インターネット
動画配信GyaOに日本テレビとフジテレビが出資
ヤフーの連結子会社である大手動画配信サイトGyaOに、フジテレビジョン、日本テレビ放送網の大手放送局の2社が出資することになった。現在GYAOの株式はヤフーが51%、USENが49%を保有している。このうちUSENの持分の中から2社がそれぞれ発行済株式の7%を獲得する。
英国で違法ダウンローダーのネット切断検討 Hulu英国進出も
英国でインターネットでの動画配信について大きな動きがみられる。英国政府はインターネットから海賊版映画、音楽コンテンツのダウンロードする常習者のインターネット回線を切断することを検討中である。まずインターネットサービスプロバイダー(ISP)が、ダウンロード常習者に警告を行い
JAM Project 米国iTunes Storeで楽曲ダウンロード販売開始
バンダイビジュアルは、8月25日から米国iTunes StoreでJAM Projectの楽曲販売を開始した。今回発売されたのは、6タイトル11曲である。英語バージョンの「No Border」や代表作の「DRAGON STORM」、「VICTORY」などが含まれる。
「ONE PIECE」 最新話のインターネット北米同日配信再開
米国の大手アニメ流通会社であるファニメーション(FUNimation Entertainment)は、8月29日土曜日から米国、カナダでテレビアニメ『ONE PIECE』最新エピソードのインターネット配信事業を再開することを明らかにした。
NTTひかりTVに東映アニメ作品 ベーシックサービスでも提供
東映アニメーションのアニメ番組が、NTTぷららの提供する映像配信サービス「ひかりTV」に登場する。9月1日からひかりTVで、東映アニメーションの「東映アニメBBプレミアム」と「アニメジャン」がビデオ・オン・デマンドで利用可能となる。
マンガ投稿・共有サイトMANGAROO 日英二ヶ国語同時スタート
8月14日、自分で創作をしたマンガを投稿し、ユーザーと共有出来る新サイト「MANGAROO」がオープンした。サイトを開発・運営するのは、Webサイトの構築や開発、運用を手掛ける株式会社モバキッズだ。
IGとXEBECが共同制作 ウェブコミック発の「ブレイク ブレイド」
アニメ製作とマンガ出版のIGポートは、同社のグループ会社である2つのアニメ製作会社プロダクション I.GとXEBECがアニメ作品の共同制作を行うことを発表した。作品は大手ポータルサイトYahoo!の「Yahoo!コミック」に掲載中の『ブレイク ブレイド』である。
フジTV短編アニメ大賞開催 TV局のクリエイター囲い込み激化?
フジテレビは動画共有サイト「ワッチミー!TV」と共同で、「フジテレビ短編アニメ大賞」を開催することを決定した。8月10日より、ワッチミー!TVを利用した作品の募集をスタートする。
ワッチミー!TVは、フジ・メディア・ホールディングスとチームラボが出資するフジテレビラボLLC合同会社が運営する。サイトには、プロ、アマ問わず様々な映像が投稿されている。
講談社 コミック新人賞、アシスタント募集の全情報ウェブで統合
講談社は8月7日から、同社が発行する全てのマンガ誌の新人賞募集とアシスタント募集情報をウェブ上で統合的に掲載するサービスを開始した。情報は講談社コミックスの公式ポータルサイトである講談社コミックプラスの中に「講談社コミック新人賞Web告知・投稿サービス」として設けられる。
ドワンゴ第3Q ニコ動成長続くID1300万、有料会員37万人に
第3四半期までの連結売上高は1933億2100万円(前年同期比6.6%増)であったほか、営業利益は4億8300万円(同3億3400万円の損失)、経常利益は4億3200万円(同3億1200円の損失)、四半期純利益は3億4900万円(同7億7700万円の損失)である。
アニマックス Webサイトでユーザー参加型動画チャンネル開始
アニメ専門チャンネルのアニマックスは、自社ウェブサイトで動画配信を強化する。同局は8月1日より、ユーザー参加型動画チャンネル「アニCha」をスタートした。
これはアニマックスが今年夏から行っているウェブサイトの強化策のひとつである。既に今年7月にはサイトの全面リニューアルを行い、作品データベースやコンテンツの拡充を図っている
マンガ家自身が運営 佐藤秀峰オンラインコミックサイト開始
『ブラックジャックによろしく』や『海猿』などのヒット作で知られる佐藤秀峰さんが、7月28日に自身の公式サイトで作品の一部無料公開を開始した。公式サイトにオンラインコミックのコーナーが設けられ、電子書籍のビューアーを用いて作品を閲覧する。
アニマックス公式サイト リニューアル アニメのデータベース導入
アニメ専門チャンネルのアニマックスは、7月1日に公式サイトの全面リニューアルを行った。今回のリニューアルでは、サイトのデザインを一新するだけでなく、新たなコンテンツを幾つも盛り込む。 アニメ関連ニュースの強化や、注目の作品やアクセス数をランキングするザ・トップ10、
北米iTunes Storeで今夏アニソン発信 第1弾にJAM Project
バンダイナムコグループは、日本だけでなく世界市場に向けてアニメ、ゲーム、音楽など日本のポップカルチャーのマルチ展開をしている。そうしたなかこの夏から、新たにアニメ音楽の北米展開を行うことを明らかにした。
海外動画配信大手Joost 無料番組配信から撤退
テレビ番組や映画に広告をつけて無料で配信する。そうしたビジネスをいち早く手がけ業界大手にまで成長したJoostが、一般ユーザー向けの動画配信サービスから撤退することを決定した。6月30日に同社のCEO Mike Volpi氏が明らかにした。
動画配信のミランカ 6月30日でサービス停止へ
株式会社ネオの運営する動画配信サイト ミランカ(miranca)が、6月30日でサービス停止する。ミランカの公式サイトが明らかにした。
ガンガンONLINE 7月に掲載マンガ作品を一挙単行本化
スクウェア・エニックスのオンラインマガジン「ガンガンONLINE」が、連載作品の本格的な単行本化に乗り出す。7月22日にガンガンONLINEで人気を呼んでいる掲載作品を、一挙に単行本化する。
米国ファニメーション 「ワンピース」の日米同時配信中止を発表
『ONE PIECE ワンピース』最新話の北米での配信を当面中止すると発表した。ファニメーションが、自社のホームページで明らかにした。同時配信中止
ワンピース最新エピソード 日米同時リリース前に海外で流出
日本では5月31日日曜日9時半から放映予定の『ONE PIECE ワンピース』第403話が、インターネット上に流出していることが明らかになった。