アニメ『クレヨンしんちゃん』の製作、テレビ放映を行うテレビ朝日は、10月2日に今後もテレビアニメシリーズの製作、放映を続けて行く方針を明らかにした。これは先頃原作者のマンガ家臼井儀人さんが不慮の事故で亡くなられたことに
放送
アニマックスHD放映開始 「戦う司書」や「鋼」など
大手アニメ専門チャンネルのアニマックスは、10月1日からよりクオリティの高い映像でアニメ作品を放送する「アニマックスHD」を開局した。新チャンネルはまず
2009年劇場興収「ポケモン」45億円 「NARUTO」10億円
2009年9月18日に行われたテレビ東京の定例社長会見によれば、アニメ『ポケットモンスター』の劇場版が今年も好調に推移している。同社の辻取締役はこの夏の劇場アニメの成果として、今年7月18日に公開された『劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール「アルセウス超克の時空へ」』の興収が、
アニマックス・アジア「犬夜叉 完結編」日本放送終了後放映
10月3日から日本テレビ放送網、10月5日から讀賣テレビで放映が始まる新テレビアニメシリーズ『犬夜叉 完結編』が、日本と同時にアジア全域で展開する。アジア地域で日本アニメを放映するアニメ専門チャンネルアニマックス・アジアは、10月からの新番組として『犬夜叉 完結編』を紹介している。
「リボンの騎士」「ジャングル大帝」がHDで蘇る CN放送開始
ハイビジョン(HD)のテレビ放送が急拡大する中、日本の名作アニメをHD放送向けにデジタルリマスターHDとして放送する動きが進んでいる。アニメーション専門チャンネルのカートゥーン ネットワークは、10月1日より『リボンの騎士』と『ジャングル大帝』の2つのテレビシリーズのデジタルリマスターHD作品を放映する。
「NARUTO 疾風伝」 米国ディズニーXDで放映 CNから移動
米国のマンガ・アニメの流通会社であるVIZメディアは、今年10月初めから米国の少年向きの専門チャンネル ディズニーXDで『NARUTO 疾風伝』のテレビ放送を開始すると発表した。これまでのシリーズ前作にあたる『NARUTO』は、2005年より米国のカートゥーンネットワークで放映されてきた。今回の決定で、放送局を移動したことになる。
キッズステーション「未来少年コナン」などHDでテレビ放映
アニメ専門チャンネルの大手キッズステーションは、今年10月から日本アニメーションが生み出した人気アニメシリーズをHD版でテレビ放映する。これは同局が今年10月1日より、キッズステーションHDを開始するのに合わせるものである。
GyaO大型再編で有料映像販売開始 無料配信には「時かけ」も
今年4月にヤフーの子会社となったGyaOが、そのサービスを全面刷新した。9月7日午後より、GyaOはサイトの全面リニューアルを行い、これまでの黒と赤をベースにしたサイトからより親しみやすいホワイトを基調としたデザインに様変わりした。変わったのはデザインだけでない。GyaOはヤフーグループの映像セクションとしての位置づけを明確にし、ヤフーのポータルサイトからの連動を開始した。一方で、これまでポータルサイトの中にあったYahoo!動画はなくなり、GyaOに統合された。
動画配信GyaOに日本テレビとフジテレビが出資
ヤフーの連結子会社である大手動画配信サイトGyaOに、フジテレビジョン、日本テレビ放送網の大手放送局の2社が出資することになった。現在GYAOの株式はヤフーが51%、USENが49%を保有している。このうちUSENの持分の中から2社がそれぞれ発行済株式の7%を獲得する。
アニマックス視聴可能世帯800万突破
アニメ専門チャンネルの大手アニマックスの国内視聴可能世帯数が、800万世帯を超えた。アニマックスを運営するアニマックスブロードキャスト・ジャパンの発表によれば、2009年7月末に804万5045世帯数と過去最高になり、800万の大台を超えた。
テレビ東京 8月27日から新キャラクタービジネス DLEと連携
テレビ東京は8月27日から、同社が開発するオリジナルキャラクターの展開によるキャラクタービジネスを開始する。この事業はテレビ東京のほか、同社のグループ会社テレビ東京ミュージック、さらにキャラクターやアニメなどの映像開発に実績があるDLEが共同で行う。
「MONSTER」 10月より米国サイファイチャンネルで放映開始
米国のマンガ・アニメの流通会社であるVIZメディアは、10月12日より米国の若者向けの大手ケーブル放送局サイファイチャンネルでテレビアニメ『MONSTER』の放映を開始することを明らかにした。
アニマックス 特集番組でアニメグッズのTVショッピング
アニメ専門チャンネルのアニマックスは、8月22日19時から放映を開始する夏のマラソン番組「we love anime アニメがニッポンを元気にする」の中で、テレビショッピングを導入する。同局がネットやモバイルで展開するアニマックス・ショップと連携させたもの
テレビ朝日に新アニメ枠 「ステッィチ」移動に東映アニメ新作も
テレビ朝日は10月から、夕方から夜にかけての子供番組放送枠を拡大する。今年10月から火曜日19時から20時までの時間に、2つのテレビアニメ番組を放送すると発表した。ディズニーキャラクターを日本のアニメとして製作した『スティッチ!いたずらエイリアンの大冒険』と学園ホラーのオムニバス『怪談レストラン』である。
フジTV短編アニメ大賞開催 TV局のクリエイター囲い込み激化?
フジテレビは動画共有サイト「ワッチミー!TV」と共同で、「フジテレビ短編アニメ大賞」を開催することを決定した。8月10日より、ワッチミー!TVを利用した作品の募集をスタートする。
ワッチミー!TVは、フジ・メディア・ホールディングスとチームラボが出資するフジテレビラボLLC合同会社が運営する。サイトには、プロ、アマ問わず様々な映像が投稿されている。
テレ東第1Q アニメライツは22%減 主力はNARUTO、遊戯王
テレビ東京の平成22年3月期第1四半期の決算は、連結売上高が268億3000万円と9.9%の減少となったものの利益面では大きな改善が見られた。営業利益は13億700万円(前年同期比208.3%増)、経常利益は13億9800万円(同214.7%増)、四半期純利益は10億6500万円(同506.6%増)である。
サンリオとキッズステーション 情報番組を共同製作
アニメ専門チャンネルのキッズステーションは、キャラクター大手のサンリオと共同で情報テレビ番組の製作を開始した。番組は『ハロー!サンリオ』と題されたミニ番組で、8月1日より放映開始している。
アニマックス Webサイトでユーザー参加型動画チャンネル開始
アニメ専門チャンネルのアニマックスは、自社ウェブサイトで動画配信を強化する。同局は8月1日より、ユーザー参加型動画チャンネル「アニCha」をスタートした。
これはアニマックスが今年夏から行っているウェブサイトの強化策のひとつである。既に今年7月にはサイトの全面リニューアルを行い、作品データベースやコンテンツの拡充を図っている
AT-X JCNグループCATV16局で放映開始
アニメ専門チャンネルのアニメシアターX(AT-X)は、今年10月よりジャパンケーブルネット(JCN)グループのケーブルテレビ局で放送を開始すると発表した。同グループの16局で順次放送をスタートする。
アニメーション専門chニコロデオン 9月に国内放映終了
アニメーション専門CSチャンネルであるニコロデオンが、今年9月30日で放映業務を終了する。放送終了は、チャンネルを運営するMTV Networks JAPANの事業方針の変更に伴うものとされている。