プロダクションI.Gが提供するアニメ配信アプリ「アニメビーンズ」が、中国を除く全世界で12月18日より海外版の配信をスタートした。サービス開始時には、日本版で配信されているアニメ約 …

プロダクションI.Gが提供するアニメ配信アプリ「アニメビーンズ」が、中国を除く全世界で12月18日より海外版の配信をスタートした。サービス開始時には、日本版で配信されているアニメ約 …
世界70か国に展開中のコスプレプラットフォーム「AMPLE!」のリニューアル版「A!Cos」の事前登録が開始された。本サービスは、コスプレイヤーが投稿したコスプレ作品に対し、ファン …
バンダイナムコエンターテインメントは同社IP(知的財産)の世界観のもと、レジャー体験をアップデートするバケーション事業を本格展開していくと発表した。まずは2019年1月に、『アイド …
エイベックス・ホールディングスは、今後の事業の方向性をまとめた「avex group 成⻑戦略2020」を発表した。第三の創業を掲げる戦略は、組織・経営体制も含めた大掛かりなものとなっている。
IMAGICAイメージワークスは、2016年4月1日付で社内にアニメーション制作チームを立ち上げたことを明らかにした。「ActNO5(アクトナンバーファイブ)」と名付けた。
Cygamesが、新たにアニメーション制作に乗り出す。2016年上期をめどにCygamesが全額出資する子会社として、アニメスタジオを立ち上げる。
プロダクション I.Gは、同社がアニメ『あまんちゅ!』に製作出資を行い、ビジネス展開に参加すると発表した。プロダクション I.Gは、本作の自動公衆送信権(配信権)と海外番組販売権を獲得する。
バンダイナムコホールディングスのグループ会社である株式会社バンダイチャンネルは、2015年4月1日付で社名を株式会社バンダイナムコライツマーケティング変更した。
3月10日、『神撃のバハムート』や『グランブルーファンタジー』などのゲームを展開するCygamesは、新たにアニメ事業部を設立することを発表した。
バンダイナムコホールディングス(バンダイナムコHD)は、2月12日に2015年4月からの3ヵ年を対象にした中期経営計画を発表した。グループ会社を事業分野ごとにまとめるSBU(戦略ビシネスユニット)の再編する。
世界中のアニメーション制作の現場で利用されているToom Boom Animationの制作ソフトの日本語版のリリースが始まった。
ポリゴン・ピクチュアズとアマナは「シドニア堂」をオープンした。「シドニア堂」は、テレビのCGアニメの制作で実際に使用された3Dモデルを販売する。
大手広告代理店の博報堂は、アニメやマンガ、ゲームなどのオタクカルチャーと広告・プロモーションを結びつける専門のプロジェクトチーム「ガリガリ編集部」を発足した。
いま最も注目される若手のアニメーション作家のひとり石田祐康さんと、テクノポップユニットのPerfume、そしてファスナーの世界的企業YKKが手を組んで一本のアニメが完成した。
ヒーローをコンセプトに人気マンガを多数掲載する「月刊ヒーローズ」から、新たなテレビアニメが誕生することになった。10月1日、「月刊ヒーローズ」に連載中の人気マンガ『ソードガイ 装刀凱』のテレビアニメ化が発表された。
CGアニメ「Peeping Life」が劇場進出する。2014年11月15日に、新作劇場アニメ『Peeping Life -WE ARE THE HERO -』がイオンシネマ全国41館で公開される。
東映アニメーションは、7月23日よりスマートフォン向け新作ゲーム『円環のパンデミカ』のサービスを開始した
ワンピース公式サイトは、2015年春、東京タワーに「ワンピース テーマパーク(仮称)」を開館することを明らかにした。
ディズニー・アニメーション・スタジオ エグゼクティブ・バイス・プレジデント(副社長)のアンドリュー・ミルスタイン氏に、同社のヒット作の秘密、スタジオが目指すものは何かについて伺った。
マイクロソフトが若者のネットカルチャーで人気のアーティストとコレボレーションする。ネット上でカリスマ的な人気誇るカゲロウプロジェクトとコラボレーションを開始した。