日本を代表するアニメコンテンツやアニソンシンガーなどが会する、サウジアラビア初の公式ジャパニメーションイベント「SAUDI ANIME EXPO 2019」が、サウジアラビア・リヤ …

日本を代表するアニメコンテンツやアニソンシンガーなどが会する、サウジアラビア初の公式ジャパニメーションイベント「SAUDI ANIME EXPO 2019」が、サウジアラビア・リヤ …
特定非営利活動法人・映像産業振興機構による、「京都国際漫画賞 2018 海外部門」の大賞1名と準大賞2名が発表。32か国、289作品の中から、中国在住の薫(くん)による『彼女と彼』 …
アニメ『キコリと宝物』のマンガプロダクションズを抱えるサウジアラビア・ミスク財団は、6月末よりスクウェア・エニックス、東映アニメーション、SNKといった日本企業でインターンシップ研 …
東映アニメーションとサウジアラビアのマンガプロダクションズによる共同制作アニメ『きこりと宝物』が、5月20日16時よりテレビ東京の『伊藤淳史のサウジアラビア アニメ紀行』内で放送さ …
東映アニメーションはサウジアラビアのマンガプロダクションズとの共同制作を11月16日に発表した。第1弾は20分のアニメ『キコリと宝物』となり、日本とサウジアラビアの両国でテレビ放送 …
世界の子供向け放送番組を対象に全6部門から構成される国際エミー賞キッズアワードに日本から4作品がノミネートされた。
[オフィスH: 伊藤裕美] 子どもの笑顔で満ちた「アニマ・ムンディ」、国際フェスティバルからラテンアメリカ、世界市場へ、国際展開意欲ある次世代が支えるアニメーション産業
手塚プロダクションは、アフリカの大国ナイジェリアのテレビ局CHANEL TVとアトムに取り組む。ナイジェリア向けの新作テレビアニメシリーズ『ロボット・アトム』を製作する。
11月13日に、アジア太平洋映画賞は、2013年の各部門のノミネート作品と人物を発表した。
このうち最優秀長編アニメーション賞のノミネート5作品の中に、宮崎駿監督の『風立ちぬ』と吉浦康裕監督の『サカサマのパテマ』が選ばれた。は、2013年の各部門のノミネート作品と人物を発表した。最優秀長編アニメーション賞のノミネートに、宮崎駿監督の『風立ちぬ』と吉浦康裕監督の『サカサマのパテマ』が選ばれた。
注目を浴びるブラジルのアニメーション事情のレポートの後編、ワークショップの事情や今後の展開を展望する。伊藤裕美氏のブラジルの現状をレポート。
今年のアヌシーで長編部門最優秀賞クリスタルでブラジルの長編アニメーション『Rio 2096: A Story of Love and Furyがを受賞した。これを筆頭に最近、ブラジルのアニメーションに注目が集まっている。伊藤裕美氏がそのブラジルの現状をレポートする。
アフリカの大国ナイジェリアで、日本アニメを中心に日本文化を伝える24時間無料視聴のテレビチャンネルの開局準備が進んでいる。
日本のアニメやマンガの高い人気から、世界各地のイベントでその作品を紹介する機会が増えている。4月18日から28日までオーストラリアで開催されるゴールドコースト映画祭(Gold Coast Film Festival:GCFF)もそのひとつだ。
日本アニメの海外配信を手がけるクランチロールは、2012年11月から新たにブラジル向けに日本アニメの同時期配信を開始した。英語配信と同様に30以上の最新タイトルを、ポルトガル語字幕で日本での放送直後からサービスする。
5月21日、米国のデジタルドメイン・グループ(Digital Domain Media Group)は、中東・アブダビにアニメーション・VFXの制作スタジオと同分野の教育機関を設立すると発表した。計画はアブダビ政府系のメディア・エンターテイメント産業拠点twofour54
クランチロールは4月16日より、新たにラテンアメリカ諸国に向けてスペイン語での日本アニメ配信を開始した。この中には、メキシコ、アルゼンチン、ペルー、ベネズエラ、コロンビアなどが含まれる。
ニコニコ動画英語版(niconico β)は、この7月から日本のテレビ放映と同時展開で、新作アニメの海外英語圏向け配信をスタートした。まず、7月2日に
ヨルダンのリゾート都市アカバに、SF映画『スタートレック』のテーマパークを建設するプランが発表された。ヨルダンの大手メディア・エンタテイメント企業ルビコン・グループ・ホールディングスは、2009年の劇場映画
JAPAN国際コンテンツフェスティバル(コ・フェスタ)が、本格的に海外進出する。フェスティバル実行本部は、コ・フェスタinブラジルを3月11日から14日まで、ブラジル・サンパウロ市で開催することを発表した。
ソニーピクチャーズテレビジョン・インターナショナル(SPTI)が日本でも人気のアニメ専門チャンネル・アニマックスを本年7月からラテンアメリカ地域で展開する。SPTIによれば、