9月24日から幕張メッセで行われる東京ゲームショウ2009は、主催者企画「ゲーム科学博物館」を開催することが決定した。これは企業や団体ブースとは別に、主催者が独自のイベントとして毎年行っているものである。
ジャンル
星飛雄馬と番場蛮 PPV機能付きDVDでローソンに登場
星飛雄馬の活躍する『巨人の星』、『新巨人の星』、そして番場蛮が活躍する『侍ジャイアンツ』といった熱い野球アニメが、ペイパービュー型のDVDとして登場する。
9月4日からローソンの特別企画として、ヴィジョネアが「巨人の星 魔球伝説DVD」、「新巨人の星 不死鳥伝説DVD」、「侍ジャイアンツ 魔球列伝DVD」
ビットウェイ 香港で携帯マンガ事業スタート「NARUTO」など
携帯マンガのアグリゲーターの大手ビットウェイは、9月3日から香港で携帯向けのマンガ配信事業を開始した。配信事業は香港の大手キャリアであるスマートーン・ボーダフォン(SmarTone Mobile Communications Limited)との提携で実現する。作品はスマートーン・ボーダフォンのポータルサイトの中に設けられた携帯マンガサイト「漫畫王」を通じて提供される。ビットウェイは原稿の入稿から配信まで、マンガ配信に必要な業務を独占的に行う。
20世紀少年第2章BDが新記録 週間1位はガンダムOO最終巻
8月28日にVAPから発売されたBlu-Ray Disc 『20世紀少年-第2章-最後の希望』が、邦画作品で新記録を打ち立てた。9月7日付けのオリコンDVD・BDの発表によれば、8月24日から30日までの同作品のBD売上げは7717枚であった。
菅野よう子、渡辺信一郎、神山健治、佐藤大 浜松でシンポジウム
文化庁メディア芸術祭は10月30日から11月3日までの5日間、「文化庁メディア芸術祭浜松展」を静岡文化芸術大学で開催する。イベントは毎年開催される文化庁メディア芸術祭の成果を国内外に広く紹介する活動のひとつである。今回は開催地
CEDEC2009始まる 過去最大規模でゲーム業界関係者集結
9月1日から横浜・みなとみらいのパシフィコ横浜で、ゲーム開発者、ゲームビジネス関係者のための大型イベントCEDEC2009(CESAデベロッパーズカンファレンス2009)が開幕した。CEDECはもともと、
初音ミク 初のベストアルバム2枚がオリコン4位、5位スタート
8月26日に発売された初音ミクの初アルバム「初音ミクベスト~impacts~」と「初音ミクベスト~memories~」が、好調なスタートを切った。9月1日に発表された9月7日付オリコンウィークリーチャートで、それぞれ4位と5位につけた。
AKB48 大型アニメイベント通じてNYデビュー
今年7月にパリのジャパンエキスポでライブコンサートを開催し大きな成功を収めたAKB48が、今度はニューヨークに進出する。AKB48は9月25日から27日まで、ニューヨーク・マンハッタンにあるジャビット・センターで開催される大型アニメイベント ニューヨーク・アニメフェスティバル
全日本アニソングランプリ今年も盛況 応募者過去最多6570組
第3回全日本アニソングランプリは、9月21日に開催される決勝大会の出場者12組を決定した。出場者は書類選考を経て、東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、沖縄の全国6都市で実施した予選大会の優勝者6組、そして第2次WEB審査で
小学館と集英社、小プロ 仏・独の有力日本アニメ企業買収
小学館、集英社、小学館集英社プロダクションの3社は、フランスとドイツの日本アニメ専門企業2社を買収した。フランスではアニメ流通大手のKAZE、そしてドイツでもドイツ語圏大手のアニメ流通会社アニメ・ヴァーチャルを子会社化した。
同人ゲームのシナリオ制作がテーマ 秋葉原で講演会
同人ゲームの魅力を生み出すゲームシナリオの作成技法について、制作者が自ら語る講演が9月12日に東京・秋葉原で行われる。IGDA日本(国際ゲーム開発者協会日本)の同人・インディーズゲーム部会(SIG-Indie)が開催する第3回研究会「シナリオ作成技法とメイキング」である。
「となりのトトロ」 オリコンランキング7年半連続ランクイン
音楽CDや映像パッケージのセールスランキングを算出するオリコンは、スタジオジブリ制作のアニメ『となりのトトロ』のDVDが400週間連続でトップ300にランクインしたことを明らかにした。この記録は8月31日付の2009年8月17日から8月23日のセールスによって達成した。
JAM Project 米国iTunes Storeで楽曲ダウンロード販売開始
バンダイビジュアルは、8月25日から米国iTunes StoreでJAM Projectの楽曲販売を開始した。今回発売されたのは、6タイトル11曲である。英語バージョンの「No Border」や代表作の「DRAGON STORM」、「VICTORY」などが含まれる。
背景美術や色彩設計講座等も ちいさな学校が9月から新シーズン
東京・阿佐ヶ谷を拠点にこれまでにないアニメーションクリエイターの教育を行っているアート・アニメーションのちいさな学校は、今年で3年目を迎える。実際に作品制作を行いながら、その技術と考え方を学ぶものである。
「ガンダムUC」OVA全6話に 2010年春世界で多角展開スタート
8月21日、バンダイナムコグループのサンライズとバンダイビジュアルは、機動戦士ガンダム最新シリーズ『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』の2010年春からの大規模なクロスオーバー展開を発表した。
「ONE PIECE」 最新話のインターネット北米同日配信再開
米国の大手アニメ流通会社であるファニメーション(FUNimation Entertainment)は、8月29日土曜日から米国、カナダでテレビアニメ『ONE PIECE』最新エピソードのインターネット配信事業を再開することを明らかにした。
ランティス井上社長 アニソン・ビジネスを語る
ランティスの代表取締役である井上俊次氏が東京コンテンツプロデューサーズ(TCPL[)で、音楽業界のプロデューサーについて語る。9月18日に、TCPLの公開プレ講座で「音楽×アニメ、クロスメディア展開の可能性」と題した講演を行う。
NTTひかりTVに東映アニメ作品 ベーシックサービスでも提供
東映アニメーションのアニメ番組が、NTTぷららの提供する映像配信サービス「ひかりTV」に登場する。9月1日からひかりTVで、東映アニメーションの「東映アニメBBプレミアム」と「アニメジャン」がビデオ・オン・デマンドで利用可能となる。
「空の境界」第七章 テアトル新宿連日満員札止めに
8月8日から7部作の最終章『殺人考察(後)』の劇場公開が始まった『空の境界』が、依然好調を続けている。
アニメメーカー横断宣伝マンブログによれば、8月8日の公開から8月16日日曜日までの9日間、上映館テアトル新宿の全興行が満員となり、満員札止めが出された。
マンガ投稿・共有サイトMANGAROO 日英二ヶ国語同時スタート
8月14日、自分で創作をしたマンガを投稿し、ユーザーと共有出来る新サイト「MANGAROO」がオープンした。サイトを開発・運営するのは、Webサイトの構築や開発、運用を手掛ける株式会社モバキッズだ。