大手商社の伊藤忠とタイム・ワーナー系で米国にある放送会社ターナーブロードキャスティングは、日本でアニメの共同製作を行なう。
アニメ
米国流通会社がアニメ企業FUNimation買収へ
米国の大手日本アニメ流通会社FUNimationがエンターテイメントの出版・流通会社で米国NASDAQ市場に上場するNavarre Corporationに買収されることになった。
2004年の米国アニメーション映画興行成績
2004年の米国映画市場では、アニメーション映画が大躍進している。その結果は2004年の劇場映画の興行成績で確認が出来る。
ヨーロッパ市場での日本アニメ
JETROヨーロッパの豊永真美氏による『日本製アニメ 欧州での実力度』と題したレポートを掲載している。
テニスの王子様 中国でテレビ放映へ
アニメ『テニスの王子様』が中国のアニメ専門チャンネルで放映を開始する予定
バンダイビジュアルDVD売上げ好調 業績上方修正
バンダイビジュアルはDVDパッケージの売上げ好調を理由に平成17年度2月期業績予想の上方修正を行った。
東映アニメーション仏子会社設立
東映アニメーションは年内を目処にフランスに全額出資子会社を設立の方針だという。子会社は欧州向けの作品の企画制作や版権管理
メディアファクトリー米国ファンサブサイトに警告書送付
『巌窟王』など幾つかのアニメ作品の権利を持つメディアファクトリーは2004年12月7日に日本の弁護士を通じてAnime Sukiを含む複数のファンサブ提供サイトにメディアファクトリーが権利を
中国のアニメ産業も成長中
人民日報日本語版は、“アニメ産業のてこ入れに効果 国内産業も人気浮上”との記事の中で最近の中国市場での国内産アニメの成長を伝えている。
東映アニメ フィリピンでの制作強化へ
東映アニメーションはフィリピンに設けているアニメ制作拠点の機能を強化している。国内で行っていた原画の作成作業の一部をフィリピンの現地子会社のTOEI ANIMATION PHILS,INCで手掛け始めた。
成長するインドのアニメ産業
インドがアニメーションの新たな生産国として注目されている。理工系の豊富な人材と世界的に定評のあるIT技術が、
任天堂の劇場アニメは2006年完成目標
山内溥氏によって言及された任天堂の劇場アニメ製作の続報が報じられている。
東映アニメの米国展開 ジェネオンと提携
東映アニメーションは、アニメ作品のDVD/ビデオの北米市場での流通について米国のジェネオン・エンターテイメントと包括的な提携を結んだ
海賊版アニメDVD追放へヤフーと日本動画協会合意
Yahoo!JAPANと日本のアニメーション製作業界団体の日本動画協会は、インターネットオークションに出品されている違法なDVDの排除のために相互協力を行い連携していくことを発表
GDH株式上場は順調な滑り出し
GONZOを中心にアニメ制作や版権管理を行っているGDHが東京証券取引所のマザーズ市場に上場した。公募価格24万円に対して初値は292000円で寄付いた。
日本アニメのディトリビューターADVフィルム
日本アニメが北米市場で人気があると言われるようになって久しい。しかし、誰が米国の消費者に日本のアニメを販売し、届けているかはあまり知られていない。
東映アニメとバンダイ業績下方修正で株価下落
アニメ産業を代表する東映アメーションとバンダイが相次いで2004年度の業績予想の下方修正を発表した。
増加するアニメ・映画向けの銀行融資
大手銀行によるアニメを中心とする映像向けの投融資が100作品に迫っているとしているとしている具体的な例として、角川映画とみずほ銀行が出資する
設立相次ぐアニメ・マンガ系大学学部
日本国内にマンガ・アニメ系の大学学部・学科がどの位存在するかのだろうか。調べてみると現時点では、京都精華大学のマンガ学科のみ
松竹がアニメ部門へ本格進出
松竹は、事業再編に伴いアニメ事業の強化を図る方針である。松竹は自社サイトの2004年10月1日のプレスリリースで、従来は映像本部の映像企画室に帰属していたアニメ事業室を廃止