12月8日、9日の2日間、シンガポールにて第3回アジア・コンテンツ・ビジネスサミット(ACBS)が行われる。日本とシンガポールの両国政府が共同開催するものだ。アジア各国・地域のコンテンツ産業の政府機関・企業の関係者が集まり、地域のコンテンツ産業の発展に向けた話し合いがもたれる。
会議には日本の経済産業省を含む、中国、香港、韓国、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイの8ヶ国地域の政府、メディア・コンテンツ関連政府機関、メディア、通信事業者、ウェブポータルサイトも参加する。
3回目となるACBSでは、多国間討議、各国・地域にコンテンツ産業振興策、マーケット情報、企業による海外展開戦略の紹介が行われる。これまでも力を入れてきた海賊版対策は、引き続き大きなテーマになりそうだ。基調講演ではメディアコープの活動、アジア太平洋放送連合の紹介、アジア・コンテンツ流通の新しいプロジェクト「Pan Asia Channel」の提案も行われる。
また、今回は、とりわけインターネットビジネスにフォーカスする。アジアにおけるネット流通の現状と課題を討論する。映像コンテンツの配信ビジネス動向、他産業への波及効果の紹介、さらにビジネスマッチングも予定する。経済産業省はACBSを通じて、映画やアニメーションなどの映像産業を中心としたコンテンツ分野での交流、ビジネス拡大を目指す。
ACBSは、日本の提案により2008年のキックオフミーティングでスタートした。これまでに全体会議のほか、ワーキング会合を通じて映像産業を中心としたコンテンツ産業の各国・地域共通の問題について検討している。個別交渉の多いコンテンツ産業の中で、多国間討議の貴重な場を提供している。
第3回アジア・コンテンツ・ビジネスサミット(ACBS)
[参加国・地域と主な参加機関]
中国: 国家広播電影電視総局(SARFT)、CCTV
香港: 香港映画発展局、サロンフィルム
韓国: 文化体育観光部、韓国コンテンツ振興院
マレーシア: 情報省、文化省、マルチメディア開発公社
フィリピン: フィリピンクリエイティブ経済委員会/アニメーション議会
シンガポール: 情報コミュニケーション芸術省、メディア開発庁
タイ: 文化省、ソフトウェア産業振興機構、タイエンターテイメント産業協会
日本: 経済産業省