GDHが2004年4-12月の決算を発表した。また、これに合わせて、株式の2分割を発表した。
アニメ
スタジオジブリ 徳間書店から独立へ
徳間書店の一事業本部門とされているスタジオジブリは徳間書店より分離・独立することになった。これは、宮崎監督らが取締役である株式会社ジブリ(東京小金井市)が、
中国のアニメ産業政策の6大方針とは?
中国政府文化部はアニメ、マンガ、ゲーム産業の発展促進の法整備に着手した。中国は国家財政から資金を
東京都 ハリウッドでアニメセールス
東京都は、東京のアニメを米国で売り込むためにハリウッドでシティーセールスを行なう。このシティーセールスは、
2004年 米国市場でのマンガ・アニメの市場規模
MANGA Market Continue Robust Growth in 04と題された記事では2004年も米国におけるマンガ市場が順調に拡大しているとしている。
東映アニメーション 第3四半期は経常益43%マイナス
東映アニメーションが第3四半期の決算を発表した。16年度の4月から12月まで売上高は114億円(
東京国際アニメフェア2005 開催概要決定
東京都は今年で4回目を迎える東京国際アニメフェア2005の開催概要を発表した。東京国際アニメフェアは、アニメーション産業の発展を目的に
バンダイビジュアル 米国現地法人設立
アニメの製作・流通を手掛けるバンダイビジュルは米国のカリフォルニア州に現地法人バンダイビジュアルUSAを設立した。
ワーナ社 ブレイブストーリーの配給権獲得
フジテレビとGDHが製作を進めている劇場用映画『ブレイブストーリー』の配給権を米国の大手スタジオワーナブラザース社が獲得した。
伊藤忠とワーナー アニメ制作で提携
大手商社の伊藤忠とタイム・ワーナー系で米国にある放送会社ターナーブロードキャスティングは、日本でアニメの共同製作を行なう。
米国流通会社がアニメ企業FUNimation買収へ
米国の大手日本アニメ流通会社FUNimationがエンターテイメントの出版・流通会社で米国NASDAQ市場に上場するNavarre Corporationに買収されることになった。
2004年の米国アニメーション映画興行成績
2004年の米国映画市場では、アニメーション映画が大躍進している。その結果は2004年の劇場映画の興行成績で確認が出来る。
ヨーロッパ市場での日本アニメ
JETROヨーロッパの豊永真美氏による『日本製アニメ 欧州での実力度』と題したレポートを掲載している。
テニスの王子様 中国でテレビ放映へ
アニメ『テニスの王子様』が中国のアニメ専門チャンネルで放映を開始する予定
バンダイビジュアルDVD売上げ好調 業績上方修正
バンダイビジュアルはDVDパッケージの売上げ好調を理由に平成17年度2月期業績予想の上方修正を行った。
東映アニメーション仏子会社設立
東映アニメーションは年内を目処にフランスに全額出資子会社を設立の方針だという。子会社は欧州向けの作品の企画制作や版権管理
メディアファクトリー米国ファンサブサイトに警告書送付
『巌窟王』など幾つかのアニメ作品の権利を持つメディアファクトリーは2004年12月7日に日本の弁護士を通じてAnime Sukiを含む複数のファンサブ提供サイトにメディアファクトリーが権利を
中国のアニメ産業も成長中
人民日報日本語版は、“アニメ産業のてこ入れに効果 国内産業も人気浮上”との記事の中で最近の中国市場での国内産アニメの成長を伝えている。
東映アニメ フィリピンでの制作強化へ
東映アニメーションはフィリピンに設けているアニメ制作拠点の機能を強化している。国内で行っていた原画の作成作業の一部をフィリピンの現地子会社のTOEI ANIMATION PHILS,INCで手掛け始めた。
成長するインドのアニメ産業
インドがアニメーションの新たな生産国として注目されている。理工系の豊富な人材と世界的に定評のあるIT技術が、